植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2011年04月02日
心が痛いけれど・・・。
こんにちは。
ナランジラの葉の裏側です。

とてもきれい。(毛はいっぱい生えていますが・・・。)

ペンカ(左)もルル(右)も元気です。
ボランティアで飼育放棄の犬などの世話と飼い主探しをしている
わんわんクラブで飼い主さんを募集中です。
(うちは、保護犬預かり等のささやかなお手伝いと、
自分が保護した犬の飼い主さん募集依頼などで関わっています。)
よろしくお願いします。
震災以来、精神的に落ち着かず、胃が少し荒れている感じです。
大阪の友人からは「心が痛い」と、メール貰いました。
気づくと拝むように両手を合わせていることも多く、
子供に「どうして?」と聞かれ、はっとしています。
知るにつけ、たくさんの方々の悲しみ、苦しみ、もどかしさが迫り・・・
ある意味、祈るしかない状況。
原発では、何が起こっているのか、本当の事を知りたくて、
情報源のひとつとして、
脱臼犬ルルを保護した時から始めたツイッターを使っています。
http://twitter.com/#!/ishigakishantig/following
http://twitter.com/#!/search?q=%23genpatsu
自分でつぶやくことはまだ殆どしていなくて、使いこなせてないですが、
いろいろなNPO団体や人をフォローすることで、
大手マスコミ(東電との癒着が暴露されていました)などで得られない情報が、
リアルタイムで得られるので、参考になります。
(どんな場合でも判断は自己責任、というのが民主主義国家の情報のあり方と思いますが。)
公共メディアでも「福島原発1~4号機は廃炉の方針、けれども数十年かかる」
というニュース。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110331-OYT1T00177.htm?from=main2
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110331-OYT1T00215.htm?from=y10
日本は被災国として世界から様々な支援を受けていますが、
放射性物質を垂れ流す
(ある見方によれば核で甘い汁を吸っている核マフィアの仕切る)
国だと、世界の見方が変わってきているそうです。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110330/mcb1103302320029-n1.htm
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/110325_2.html
http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/2754
先延ばし、ごまかしの傲慢さのつけとして、次世代にこんな仕打ちをしている。
(今までのやり方での先送りの資本主義、貨幣経済の行き詰まりも。)
大人たちは子供たちに何ということをしてしまっているのでしょう。
ほんとうに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ですが、現実は今、生きている一人ひとりが創りだすもの、
どうにもならないと諦めたり投げやりになったら、
そっちの方向にすすんでしまう・・・。
意識をクリアに、怒りやごまかし、弱い心で再生への道を邪魔しないように・・。
大変な思いをして頑張っている人たちを思いつつ、
最後まで諦めないで、冷静に前向きに。
明日4月3日(日)は石垣市バンナ公園ふれあい広場での
「森と空のヒーリングガーデン・イン・バンナ」のイベントに
シャンティ・ガーデンとして参加させていただくことになりました。
種などの植物と手作り雑貨、東京から来ている妹の絵などの作品を
販売し、利益を義援金として寄付しようと思っています。
http://gocky.ti-da.net/e3316778.html
基本的な自立生活(エネルギー、食など)の見直しをはじめ、
信頼できる人間関係をもっと積極的に広げていくことなど、
出来ることを見つけて、やっていこうと思います。

ナランジラの葉の裏側です。
とてもきれい。(毛はいっぱい生えていますが・・・。)
ペンカ(左)もルル(右)も元気です。
ボランティアで飼育放棄の犬などの世話と飼い主探しをしている
わんわんクラブで飼い主さんを募集中です。
(うちは、保護犬預かり等のささやかなお手伝いと、
自分が保護した犬の飼い主さん募集依頼などで関わっています。)
よろしくお願いします。
震災以来、精神的に落ち着かず、胃が少し荒れている感じです。
大阪の友人からは「心が痛い」と、メール貰いました。
気づくと拝むように両手を合わせていることも多く、
子供に「どうして?」と聞かれ、はっとしています。
知るにつけ、たくさんの方々の悲しみ、苦しみ、もどかしさが迫り・・・
ある意味、祈るしかない状況。
原発では、何が起こっているのか、本当の事を知りたくて、
情報源のひとつとして、
脱臼犬ルルを保護した時から始めたツイッターを使っています。
http://twitter.com/#!/ishigakishantig/following
http://twitter.com/#!/search?q=%23genpatsu
自分でつぶやくことはまだ殆どしていなくて、使いこなせてないですが、
いろいろなNPO団体や人をフォローすることで、
大手マスコミ(東電との癒着が暴露されていました)などで得られない情報が、
リアルタイムで得られるので、参考になります。
(どんな場合でも判断は自己責任、というのが民主主義国家の情報のあり方と思いますが。)
公共メディアでも「福島原発1~4号機は廃炉の方針、けれども数十年かかる」
というニュース。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110331-OYT1T00177.htm?from=main2
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110331-OYT1T00215.htm?from=y10
日本は被災国として世界から様々な支援を受けていますが、
放射性物質を垂れ流す
(ある見方によれば核で甘い汁を吸っている核マフィアの仕切る)
国だと、世界の見方が変わってきているそうです。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110330/mcb1103302320029-n1.htm
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/110325_2.html
http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/2754
先延ばし、ごまかしの傲慢さのつけとして、次世代にこんな仕打ちをしている。
(今までのやり方での先送りの資本主義、貨幣経済の行き詰まりも。)
大人たちは子供たちに何ということをしてしまっているのでしょう。
ほんとうに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ですが、現実は今、生きている一人ひとりが創りだすもの、
どうにもならないと諦めたり投げやりになったら、
そっちの方向にすすんでしまう・・・。
意識をクリアに、怒りやごまかし、弱い心で再生への道を邪魔しないように・・。
大変な思いをして頑張っている人たちを思いつつ、
最後まで諦めないで、冷静に前向きに。
明日4月3日(日)は石垣市バンナ公園ふれあい広場での
「森と空のヒーリングガーデン・イン・バンナ」のイベントに
シャンティ・ガーデンとして参加させていただくことになりました。
種などの植物と手作り雑貨、東京から来ている妹の絵などの作品を
販売し、利益を義援金として寄付しようと思っています。
http://gocky.ti-da.net/e3316778.html
基本的な自立生活(エネルギー、食など)の見直しをはじめ、
信頼できる人間関係をもっと積極的に広げていくことなど、
出来ることを見つけて、やっていこうと思います。

Posted by シャンティ・ガーデン at 16:52│Comments(0)
│ひとりごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。