植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2011年03月20日
子供たちだからできる支援
こんにちは。アロエべラの花が咲いています。
にょきにょきと上を向いて。
子供たちにも出来る、子供たちだからこそ出来る、
上向きエネルギーの提供が、少しでも日本の未来を明るくするのでは?
と思って、学校に提案してみようと思います。
小規模校で、以前子供たちが合唱したことのある曲を選曲しました。
実際、もう卒業式目前ですので、この試みが実現するかは不明です。
が、提案だけはしてみます。
全国の合唱クラブなどの皆さん、動画投稿サイトなどを使って、
被災者や日本の皆さんに向けて、歌でのメッセージを贈りませんか?
曲は、元気付ける曲なら何でも。
良いエネルギーがたくさんネット上で行きかうように・・・。
子供たちからも、ムーブメントを起こしませんか???
(以下、提出する予定の提案文です。)
校長先生はじめ学校関係者皆様
2011年3月21日
皆様年度末を迎えお忙しい中恐縮ですが、お願いがあります。
このたびは関東関西大震災の想像を超える規模の被害に驚くと同時に、心を痛めています。
個人的に何かできることから、と、親子石垣クラブ主催の衣類や絵本の被災者支援、加入しているボーイスカウトでの募金活動など、してまいりました。
ここ数日考えたのですが、もし、可能であれば、ご協力をお願いしたく、文書にしました。
子供たちの歌声メッセージを届けたい
子供たちの歌声には、人を感動させ、元気付けたり、状況を少しでも良くするための、良い力があります。
はじめは、交流のある岩手に・・などとも思っていましたが、インターネット上のYOU TUBE等、無料動画投稿サイトなどを利用し(まだやったことはないですが、詳しい方にご協力頂く予定)子供たちの歌をメッセージとして全国に届けたらどうだろうかと思いました。
こういったメッセージを送ることは、子供たちにとっても、今生きている社会とのつながりを考えるきっかけを提供することになると思います。
学校側で必要なことは、卒業式に1曲多く歌っていただくだけです。
私個人としての意見ですが「ビリーヴ」の歌詞がこの状況にぴったりではないかと思い、また、この曲なら子供たちも学校で歌ったことがあるので、練習無でも歌えるのでは?
それを、ビデオ撮影し、ネットに詳しい方の協力を得て、投稿し、たくさんの方々に見ていただくようにします。
学校名等、公表するのが問題な場合、「ある小学校からの被災者の皆様へのメッセージ」というタイトルにとどめることも可能です。
卒業式まで日もなく、無理かもしれないと思いながらも、何もしないで後悔するよりは、
まずは動いてみようと思い、提案させていただきました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
(ここまで提出予定の文書)
石垣市では3月26・27日とバンナ公園という広大な森林公園で、
バンナもりもりマーケットというイベントがあります。
うちは、27日(日)に行われる、
キッズフリマ(子供店長のフリーマーケット)に参加します。
うちの子や姪っ子など、子供たちに店長をしてもらって、
その収入はすべて、義援金として寄付をする予定です。
そういった試みも、子供たちが出来る支援のひとつではないかと考えます。

Posted by シャンティ・ガーデン at 22:13│Comments(0)
│ひとりごと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。