てぃーだブログ › 石垣島 シャンティ・ガーデン日記 › 植物紹介・日常 › イランイランの種は
 
植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中! 
http://shanti-g.com/
 

2014年11月21日

イランイランの種は


今年は大きな台風が来なくて無事に採種できそうな
イランイランの種が、ゆっくりゆっくりと成熟中です。
(まだ青々としていて、ちょっと時間かかりそう?)

イランイランの種は

結実してる隣で少しだけ花も咲いてたけど、
秋風が吹いて潮風の影響も強かったり、
気温がそれなりに下がる日もあり、
暑いころの元気はないみたい。

無事に種が採れたらまた、お知らせしますね~。

今日は半袖でOKでしたが、
初冬の訪れを感じる日もある石垣島、
今年は降雨不足で珍しく新聞紙がパリッとしてる日が多いです。
(普段はほぼ年中 湿度でシナシナ~~)

そして、街のほうでは夜間断水が始まりました。
(うちの地区は市街地と違って簡易水道なので大丈夫らしい)
普段から節水を心掛けているけど、気を付けます。
(今日は夕方から断続的に結構まとまった恵みの雨)

観光の島ですが、
海で囲まれて、環境の境界線がはっきりしている  なだけに、
いろいろと問題が見えやすくもあります。


イランイランの種は

昨日は子供の参加している てづくりクラブがあって、
月に2回、数名のお母さんたちが持ち回りで講師役を担当してるのですが、
(うちも、絞り染めとか、自家製のパッションジュースを贅沢に使ったパッションゼリーを、子供たちと作ったり…。)
今回はすてきな フラワーアレンジメント でした。

ちょっと お年頃男子?の うちの子は、
食べ物の回はすごく張り切るのに、
「花は興味ない」とか言って、やらなかったので、
(一つ年上の男子は「お姉ちゃんに」と言ってきれいに作ってたのに~)
代わりに私が 材料を頂いて持ち帰り、
楽しい気分でアレンジしました。

野の花などはざっくりと活けることもたまにはあるけど、
自分でお花を買って活けることは、ないので、
とっても豊かな気持ちになれました。

豊か…といえば、
石垣島は自然の豊かさに加え、
いろいろな特技を持ってる人材が豊富です。

それを感じさせる てしごとや さん 主催の
てづくり市にシャンティ・ガーデンも出店します。
11月29日の市民会館の展示ホールで10時~16時。

第1回に参加してから、もう 11回目。
これだけ続けるってすごいですね。しかも毎回盛況で大人気!
(うちの参加は今回まだ2回目!です。確か。
いつも締切過ぎちゃってたりタイミングが悪く…。)

生ハーブなども持っていく予定です。
自作のエプロンとかリネンのチュニックとかも。

http://tesigotoya.ti-da.net/e6936373.html

近所のoogomadara ちゃん作のポスター、いつもかわいい。
シャンティ・ガーデンも載ってました。ありがと~~。

せっかくなので楽しもうと思ってます。
よろしくお願いします!






  植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン

 http://shanti-g.com/
同じカテゴリー(植物紹介・日常)の記事

Posted by シャンティ・ガーデン at 20:01│Comments(2)植物紹介・日常
この記事へのコメント
石垣ではイランイランに種が出来るんですか ?
私もイランイランが好きで植栽でもよく使います。
しかし、を本島で種を付けた事を聞いた事がありません。

イランイランは沖縄での生産がなく残念ですが
是非、成功させてください。
Posted by よせうえやよせうえや at 2014年11月21日 21:18
 よせうえやさん。
コメントありがとうございます。
こちらでは毎年イランイランは花をつけるのですが、台風で大体は採種まではできないことが多いです。
今年は石垣島には台風の直撃はなかったので、順調にいけば採種まで行けそうです。
Posted by シャンティ・ガーデンシャンティ・ガーデン at 2014年11月22日 10:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。