植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2014年01月16日
ギュウシンリ結実中!
こんにちは。
ギュウシンリの花が当農園で初めて結実中です。
とはいえまだ2~3センチなので、収穫は春以降になりそうです。

バンレイシ科に限らず、
春に花が咲くと、夏には収穫出来、熟すのも早いのですが、
秋に咲いた果実は、
さすがに石垣でも寒いので、実の肥大がにぶります。
このギュウシンリって、牛の心臓に似てるからこの名前なんだそうです!
う~ん、フルーツの名前が牛心梨って、すごい。
たしかに赤実のある色で、「心臓」と言われたらそう見えるかな?
収穫が楽しみです。
他には
パキラ
(タネを炒って食べると美味しいそうです。…と聞きつつ、まだやったことないけど。)

オウギバショウ(扇芭蕉・タビビトノキ)
写真のもので高さ3メートルくらいあります。
畑の防風樹として植えています。

も結実中です。
↑
中の種がウソみたいに人工的な青色のビニールみたいな膜に包まれてて面白いです。
(よくあるビニールひもの色)
ここ数日は、
キビガラのマルチ作業に備えて、果樹の根本を中心に草取りしてます。
先日の日曜日は知人のマンゴー農家さんの、
ハウスのビニール張り作業のお手伝いでした。
この時期、晴れて風の少ない日を狙って、毎年の恒例行事です。
風が強いとあおられてとても危ないので…。
私は小さいころからうんていとか木登りとかが好きなので
(幼稚園に行く前の年頃に、登ったのは良いけど、降りられなくなって、
母がハラハラしたそうです。)
ハウスの上からの見晴らしは、なかなか気持ちよく、
顔見知りの知人友人たちとの冗談を交わしながらの作業も楽しいです。
子供も手伝うようになって3~4年目ですが、
それなりに良い働きをするようになり、成長を感じます。
年頭の登山も、誰よりも早く頂上に着いたし…。
反比例して衰えつつある自分の体力をキープしなくては~!!
それではまた~。お元気で!
ギュウシンリの花が当農園で初めて結実中です。
とはいえまだ2~3センチなので、収穫は春以降になりそうです。
バンレイシ科に限らず、
春に花が咲くと、夏には収穫出来、熟すのも早いのですが、
秋に咲いた果実は、
さすがに石垣でも寒いので、実の肥大がにぶります。
このギュウシンリって、牛の心臓に似てるからこの名前なんだそうです!
う~ん、フルーツの名前が牛心梨って、すごい。
たしかに赤実のある色で、「心臓」と言われたらそう見えるかな?
収穫が楽しみです。
他には
パキラ
(タネを炒って食べると美味しいそうです。…と聞きつつ、まだやったことないけど。)
オウギバショウ(扇芭蕉・タビビトノキ)
写真のもので高さ3メートルくらいあります。
畑の防風樹として植えています。
も結実中です。
↑
中の種がウソみたいに人工的な青色のビニールみたいな膜に包まれてて面白いです。
(よくあるビニールひもの色)
ここ数日は、
キビガラのマルチ作業に備えて、果樹の根本を中心に草取りしてます。
先日の日曜日は知人のマンゴー農家さんの、
ハウスのビニール張り作業のお手伝いでした。
この時期、晴れて風の少ない日を狙って、毎年の恒例行事です。
風が強いとあおられてとても危ないので…。
私は小さいころからうんていとか木登りとかが好きなので
(幼稚園に行く前の年頃に、登ったのは良いけど、降りられなくなって、
母がハラハラしたそうです。)
ハウスの上からの見晴らしは、なかなか気持ちよく、
顔見知りの知人友人たちとの冗談を交わしながらの作業も楽しいです。
子供も手伝うようになって3~4年目ですが、
それなりに良い働きをするようになり、成長を感じます。
年頭の登山も、誰よりも早く頂上に着いたし…。
反比例して衰えつつある自分の体力をキープしなくては~!!
それではまた~。お元気で!
Posted by シャンティ・ガーデン at 22:13│Comments(0)
│植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。