植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2013年05月26日
植物なんだけど、ゾウとカバってな~んだ?
「くっさ~。 近くでカエルでも死んでる??」
とおもったら、ゾウコンニャクの花の開花でした!

そう、ゾウコンの花は、臭~いのです。
(ゾウ婚約・・・と入力ミスして、自分でうけちゃいました。)
\(^o^)/
何年か開花し続けてますが、この匂いには馴れませんな~。
(花の時だけですが・・・)
(*_*)
そして、畑に植えているジャボチカバは結実しました!

つぶの大きさ、見た目も、一見するとブドウのようですが、
皮は厚めで酸味と渋味が強く、
実は半透明で白っぽく、香りや食感は、マンゴスチンを思い出させます。
大きめの種で実離れが悪いとこも似てます。
(食べるところは少ないですが、味はとっても良いです。)
ちなみに・・・
「じゃぼちかば」と打って変換したら、
蛇墓地カバと出ました。
どんなカバ??
こんなカバ??

な~んて。
これは3月にタイに行った時に撮った、ドゥシット動物園のカバです~。
人間との距離が近くて迫力+楽しい。
餌付けされてるし。
(私たちも植え込みに落ちてたサツマイモを拾ってカバの口に放り込みました。)
池には普通に全長約1.5mほどのデカいオオトカゲがいるし、
(もちろん野良)

池の魚の餌付け専用の固パンも、2斤サイズで20バーツ。
食べる魚も直径約30センチのすごい大口で吸い込まれそう・・・。


何度行っても、楽しめる動物園です!
・・・おっと失礼。
話が脱線しました。
ホントのジャボチカバは・・・
こんなのです。

シャンティ・ガーデンでは
他に
ピタンガ

と
アメダマノキも結実中です!

販売中今日ご紹介した中で、
現在販売中のものは↓
ゾウコンニャクの根塊(球根)
ゾウコンニャクのポット苗
ピタンガの種
ピタンガの苗
ピタンガの接木苗
一週間ほどで販売開始
↓
アメダマノキ(種)
です。
育て方なども出来る限りご説明しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
https://secure.shop-pro.jp/?mode=inq&shop_id=PA01122610
それではまた~(^o^)/
とおもったら、ゾウコンニャクの花の開花でした!
そう、ゾウコンの花は、臭~いのです。
(ゾウ婚約・・・と入力ミスして、自分でうけちゃいました。)
\(^o^)/
何年か開花し続けてますが、この匂いには馴れませんな~。
(花の時だけですが・・・)
(*_*)
そして、畑に植えているジャボチカバは結実しました!
つぶの大きさ、見た目も、一見するとブドウのようですが、
皮は厚めで酸味と渋味が強く、
実は半透明で白っぽく、香りや食感は、マンゴスチンを思い出させます。
大きめの種で実離れが悪いとこも似てます。
(食べるところは少ないですが、味はとっても良いです。)
ちなみに・・・
「じゃぼちかば」と打って変換したら、
蛇墓地カバと出ました。
どんなカバ??
こんなカバ??
な~んて。
これは3月にタイに行った時に撮った、ドゥシット動物園のカバです~。
人間との距離が近くて迫力+楽しい。
餌付けされてるし。
(私たちも植え込みに落ちてたサツマイモを拾ってカバの口に放り込みました。)
池には普通に全長約1.5mほどのデカいオオトカゲがいるし、
(もちろん野良)
池の魚の餌付け専用の固パンも、2斤サイズで20バーツ。
食べる魚も直径約30センチのすごい大口で吸い込まれそう・・・。
何度行っても、楽しめる動物園です!
・・・おっと失礼。
話が脱線しました。
ホントのジャボチカバは・・・
こんなのです。
シャンティ・ガーデンでは
他に
ピタンガ
と
アメダマノキも結実中です!
販売中今日ご紹介した中で、
現在販売中のものは↓
ゾウコンニャクの根塊(球根)
ゾウコンニャクのポット苗
ピタンガの種
ピタンガの苗
ピタンガの接木苗
一週間ほどで販売開始
↓
アメダマノキ(種)
です。
育て方なども出来る限りご説明しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
https://secure.shop-pro.jp/?mode=inq&shop_id=PA01122610
それではまた~(^o^)/
Posted by シャンティ・ガーデン at 20:29│Comments(2)
│植物紹介・日常
この記事へのコメント
なかなかコメが書けないで閲覧だけの汗ロラです。(^^ゞ
ジャポチカバは汗ロラも4月に購入しました。
鉢の底から計ると1メートル位ですが、幹はボールペンよりも細くてモヤシのように弱々しいです。
何年程で結実するのか!?四季なりなのか!?解らずに興味半分で購入しました。(>。<)
前回の板では、今年は涼しい感じですねぇ。
汗ロラも定年に成って、落ち着いたら沖縄に住んでみたいと思ってました。
しかし、大の蛇嫌いの汗ロラです。
夏場に、道に落ちてるロープを見て蛇と間違えて飛び上がってビックリする小心者。
あれだけ大きな蛇を見たら…きっと目を回すでしょう(x_x)
沖縄にはハブも居ますよね。
矢張り、汗ロラには向いて無いかも(笑い)
ジャポチカバは汗ロラも4月に購入しました。
鉢の底から計ると1メートル位ですが、幹はボールペンよりも細くてモヤシのように弱々しいです。
何年程で結実するのか!?四季なりなのか!?解らずに興味半分で購入しました。(>。<)
前回の板では、今年は涼しい感じですねぇ。
汗ロラも定年に成って、落ち着いたら沖縄に住んでみたいと思ってました。
しかし、大の蛇嫌いの汗ロラです。
夏場に、道に落ちてるロープを見て蛇と間違えて飛び上がってビックリする小心者。
あれだけ大きな蛇を見たら…きっと目を回すでしょう(x_x)
沖縄にはハブも居ますよね。
矢張り、汗ロラには向いて無いかも(笑い)
Posted by 汗ロラです。 at 2013年06月01日 09:24
汗ロラさん。
コメントの返事遅くなりすいません。
ジャボチカバは実生では結実まではだいぶかかりますが、接木でしたら1~2年で結実すると思いますよ。
ヘビが苦手なのですね。
私も好きではないですが、自分たちがヘビの住む場所に後から入って来たのでうまく共存するしかないです。
コメントの返事遅くなりすいません。
ジャボチカバは実生では結実まではだいぶかかりますが、接木でしたら1~2年で結実すると思いますよ。
ヘビが苦手なのですね。
私も好きではないですが、自分たちがヘビの住む場所に後から入って来たのでうまく共存するしかないです。
Posted by シャンティ・ガーデン
at 2013年07月26日 22:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。