植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2011年07月28日
プルメリアの次はゾウコンニャク!
こんにちは。
前回は美しいプルメリアの花々をご紹介しましたが、
ゾウコンニャクの種が出来始めてきましたよ。
なんだかすごいゾウ。
全長50センチ。巨大きのこみたい。
このつぶれた風船(?)の下のつぶつぶが実です。
うちでも初結実なので、中がどうなっているのか分かりません。
また、追ってご紹介します。
もう一本のゾウコンニャクは、茎と葉が出てきました。
全体的に恐竜っぽいというか、いつ見ても、すごい植物です。
お口直し(?)です。
近くに植わっているブルーベリージャムフルーツが結実してきました。
実の中はイカ墨色なのに、花は真っ白。お星様のようです。
花の大きさは5センチ前後です。
石垣島・シャンティ・ガーデンでは、
プルメリアからゾウコンニャクまで、さまざまな植物を扱っています。
ジャックフルーツも大きくなってきましたよ。
このまま台風を乗り越えて欲しいものです。
お探しの植物等ありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
https://secure.shop-pro.jp/?mode=inq&shop_id=PA01122610
さてさて、
わけが分からないからこそ知って、対処しなくてはならない放射能。
(特に子供たちの未来への責任として。)
石垣島内の被災者支援組織「ちむぐくる」の放射能把握チームに同行し、
昨日は川平で合流。米原キャンプ場でも立会いました。
詳しい情報は、ちむぐくるのブログにアップされるそうです。
http://blog.chimugukuru.net/?cid=13
見やすくて、参考になります。
今後は、水源地の空間線量や、食品についても考えていかなくては、
という流れになっています。
自分でも、内部被曝対策などの、
集めた資料をちょっとでも整理してブログにアップしよう!と思いつつ、
なかなか進みません。(夏はいろいろあって忙しいこともあり。)
とりあえず、こういうありがたいまとめがありましたので、
掲載させていただきます。
福島のこどもたちを守ることに関わる web リソース version 9.0
.http://www.facebook.com/notes/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8D%E3%81%86/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%82%8B-web-%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9-version-90/223087161039156
自分的課題として、
資料を整理して、牛乳と給食について、学校長への資料つくりと相談!
この夏休みの、お母さんとしての宿題?と思ってます。
子供に宿題させるだけじゃなくてね。
(子供の頃は、「大人は宿題無くていいな~」とか思ってましたが、
大人だって学び続けなきゃですね。
・・・特に守りたい存在への責任として・・・。)
こちらは暑い夏です。
皆様ご自愛ください。

Posted by シャンティ・ガーデン at 21:03│Comments(0)
│植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。