植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2010年12月20日
放鳥農法?
こんにちは!
今日はペンカの画像から。生涯の里親さん募集中です!
最近めっきり普通の犬になったペンカ。(異常なほどの怖がりでした。)
今日もかわいい笑顔です。

前の飼い主に飼育放棄されて、わんわんクラブ経由で預かっています。
体重7キロほど。おとなしく、かわいい子ですよ!
お問い合わせは、わんわんクラブまで!
よろしくお願いします。
最近1週間近く、果樹ハウスに、ピース(ムクドリ)が入ってました。
迷い込んでからというもの、出入り口を開けてあるのに出られず・・・。
今日は、とうとうハウスのネットを止めているバネを外し出口を作ったら、
あっという間に出て行きましたが。
おかげで、ハウス内のバッタなどが激減。
旦那と、ここ数日間、放鳥農法だね~なんて言ってました。
もちろん!収穫期の果物などがあったら、食い荒らされることは間違いなし!
なので、作物や時期を選びますが、
ミツバチに受粉してもらうように、鳥に害虫を食べてもらうのは、
うまくコントロールできれば、とっても良い考えでは???

そのハウスで実りつつある、シカナです。
ウリ科シカナ属のつる性植物で、今やハウス天井に張り付くように茂っています。
見た目、ヘチマや夕顔のよう。今、大きなもので30センチほど。
完熟はこんな感じ。3年前にシャンティ・ガーデンで初収穫しました。


ウリ科だけあって、まさしくウリですが、独特の香りでした。
未熟果は野菜、完熟は生食や加工(ジュースなど)で利用するそうです。
シャンティ・ガーデンでは、いろいろな珍しい植物を育て、種や苗を販売しています。
お探しの植物、気になる植物などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
昨日は小学校の創立記念駅伝でした。
休日のPTAなど行事が多くて、自分のやりたいことが進まず、
参加が面倒な気もしますが、少々重い腰を上げて行ったら、
必ず!子供たちが純粋に頑張る姿に、とっても良いエネルギーを頂きます。
ひたむきで加減を知らないあの感じ。
いつの間にか体も重くなり、適当な手加減を覚え、感動が薄れ・・・。
子供の持つエネルギーは計り知れないものがありますね~。
午後は、これまた子供と言える、中学生監督作品「ヤギの冒険」を、
石垣市民会館に見に行きました。
沖縄独特の空気感、もったりした感じ、思春期の割り切れないもやもや・・・。
印象的な映像の中に、そんな感想を持ちました。
若い才能を暖かく支え、伸ばそうとする大人の心意気が素敵だな、
と思いました。沖縄文化の懐の深さ、層の厚さを感じます。
ショップのほうは、いろいろ勉強することがあり、溜まっている商品のアップが遅れ、
でも、こつこつ作り続けますので、時々見てやってください。
よろしくお願いします!

今日はペンカの画像から。生涯の里親さん募集中です!
最近めっきり普通の犬になったペンカ。(異常なほどの怖がりでした。)
今日もかわいい笑顔です。
前の飼い主に飼育放棄されて、わんわんクラブ経由で預かっています。
体重7キロほど。おとなしく、かわいい子ですよ!
お問い合わせは、わんわんクラブまで!
よろしくお願いします。
最近1週間近く、果樹ハウスに、ピース(ムクドリ)が入ってました。
迷い込んでからというもの、出入り口を開けてあるのに出られず・・・。
今日は、とうとうハウスのネットを止めているバネを外し出口を作ったら、
あっという間に出て行きましたが。
おかげで、ハウス内のバッタなどが激減。
旦那と、ここ数日間、放鳥農法だね~なんて言ってました。
もちろん!収穫期の果物などがあったら、食い荒らされることは間違いなし!
なので、作物や時期を選びますが、
ミツバチに受粉してもらうように、鳥に害虫を食べてもらうのは、
うまくコントロールできれば、とっても良い考えでは???
そのハウスで実りつつある、シカナです。
ウリ科シカナ属のつる性植物で、今やハウス天井に張り付くように茂っています。
見た目、ヘチマや夕顔のよう。今、大きなもので30センチほど。
完熟はこんな感じ。3年前にシャンティ・ガーデンで初収穫しました。
ウリ科だけあって、まさしくウリですが、独特の香りでした。
未熟果は野菜、完熟は生食や加工(ジュースなど)で利用するそうです。
シャンティ・ガーデンでは、いろいろな珍しい植物を育て、種や苗を販売しています。
お探しの植物、気になる植物などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
昨日は小学校の創立記念駅伝でした。
休日のPTAなど行事が多くて、自分のやりたいことが進まず、
参加が面倒な気もしますが、少々重い腰を上げて行ったら、
必ず!子供たちが純粋に頑張る姿に、とっても良いエネルギーを頂きます。
ひたむきで加減を知らないあの感じ。
いつの間にか体も重くなり、適当な手加減を覚え、感動が薄れ・・・。
子供の持つエネルギーは計り知れないものがありますね~。
午後は、これまた子供と言える、中学生監督作品「ヤギの冒険」を、
石垣市民会館に見に行きました。
沖縄独特の空気感、もったりした感じ、思春期の割り切れないもやもや・・・。
印象的な映像の中に、そんな感想を持ちました。
若い才能を暖かく支え、伸ばそうとする大人の心意気が素敵だな、
と思いました。沖縄文化の懐の深さ、層の厚さを感じます。
ショップのほうは、いろいろ勉強することがあり、溜まっている商品のアップが遅れ、
でも、こつこつ作り続けますので、時々見てやってください。
よろしくお願いします!

Posted by シャンティ・ガーデン at 22:17│Comments(0)
│植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。