植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2010年11月05日
後からじわじわ
こんにちは。
お久しぶりです。月日があっという間に過ぎ去っていきます。
周りでは風邪が流行ったり、胃腸炎や花粉症(何かの植物の)が流行ったりと、
何かと体調を崩しやすい時期ですが、みなさんいかがお過ごしですか?
そういう私も、胃腸炎と風邪のミックス症状で、ここ2日ほどダウンしてました。
(しかも、うちでのBBQの最中にダウン!
後から来た友達に、頭痛薬と整腸剤を持って来て貰って少し復活しました。
私を気遣いつつも、楽しんでくれた他の友達たちにも、まとめて感謝!)
今は元気ですが、体力をつけなきゃな~と、友人に習ってウォーキングを考え中。
(まだ、考えてるだけ。
普段の犬の散歩の他、子供と一緒に小学校まで歩くことを考えてますが・・・。)
体調を崩すと体力が落ちてじわじわと悪循環が忍び寄るんですよね~。
植物も、10月下旬の大雨と台風の影響の強風(塩害も)で、じわじわと被害が出て、
ちょっと可愛そうな様子のものが多いです。
販売用の苗などは、ハウス内で管理されていますので、影響は受けにくいのですが、
地植えされているイランイランや
バオバブや
もともと自生していたデイゴ
(これは、虫害で八重山では絶滅の危機ですが、ここ数年、元気がない上に、
塩害、風害で、かわいそう。ちょっと写真が、わかりにくいですが・・・。)
ゾウコンニャクは、時節柄、グンニャリ期に突入。
そろそろ掘り出されて、休眠です。
時節と言えば、尖閣諸島沖の衝突映像が流出との事。
情報管理(秘密保持)の限界性から政府のあり方など、
時代の変化と行く末を考えさせれられます。
バックパッカーでアジアの数カ国を回っていた時、
自分で作物(食物)を作れる土地と、
わずかなエネルギーでも暮らせる生活の知恵を持つ庶民は強い!
と実感し、細々と実践してきましたが、
庶民にはどうにもならない大きな時代(政治)上の影響は避けられないかもしれません。
特に、石垣島など、境界線近くの地では。
とはいえ、今の時代、
コンピューターゲームのように遠隔操作で殺人できる戦争システムが既にあるそうなので、
どこに居ても同じかな?(考えると悲しいし、意味がわかりませんが。)天変地異も?
けれども、どんな状況でも悲観的にならず、周りのせいにしてあきらめず、
少なくとも自分が生きていることを信じている限りは、
自分の生活を、きちんとより良くする努力はしていかなきゃな~、
と、リアルに思います。
先が読めない時代なら、なおさら。
細々と、マイペースでOK!
最近のテーマは、「自分(というエネルギーの集合体)との和解」なので、
厳しくしすぎて脱線(自滅行為)しないように・・。(やってしまいがちなので。)
今ここに居ることに感謝。たくさんの人やエネルギーに助けられていることに感謝!
では、また。
Posted by シャンティ・ガーデン at 23:42│Comments(0)
│植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。