植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中! 
http://shanti-g.com/
 

2010年09月24日

運動会とお月見

こんにちは。
シャカトウを漢字で書くと、釈迦頭です。
お釈迦様ってこんな頭だったのかしら・・・?
そういえば大仏像も・・・。
運動会とお月見
おいしいのは、常温でこのように自然に割れてきた頃。
香りもよく、果肉もクリーミーです。
運動会とお月見
それにしても熱帯系の花や果樹の香りって、
セクシー(=生命力と個性の強さかな?)
なものが多いですね。

23日は、運動会でした。
児童数40人以下の小さな小学校なので、
隣接する幼稚園と、地域5公民館と合同のような形。
で、準備も競技もPTAの出番が多く、大変ではあるけれど、
それだけ、参加する楽しみもあります。

競技も、みんなで踊れるくいちゃー(踊り)とか、
みんなで出来る千変万化(自転車の車輪転がし、
ラケットでのボール運び、竹馬、二人三脚など、)
一人ずつ交代でリレー形式での競技など、
老若男女楽しめるプログラムと参加賞が用意され、
公民館対抗のリレーや綱引きなど、
大人の競争心をそそる競技もあり、
子供たちも、「〇〇(子供の名前)のおかあさ~ん!」
と、あれこれ気軽に話しかけてきて、良い雰囲気です。

今年は、エイサーのほかに、旗頭もあって、見ごたえがありました。
そして最後の校歌ダンス!旗を持って、校歌にあわせて踊るという、
八重山独特の風習のようです。

うちは少人数だけど、それでも朝6時半から手作り弁当づくり。
大家族ともなると、お母さんは朝5時起きとか・・・。
仕出し弁当を注文してるお家もあったけど、
家業の共働きが多いから、それもありだと思います。

今年は、家族リレーで、1位の扇風機をゲット!
その他にも、ティッシュやインスタントラーメン、
ジュース、パパイヤ、などなど、たくさんの商品を頂きました。

本当は、その前日、22日がお月見(十五夜)だったのですが、
夜7時ごろまで景品の仕分けで学校にいたので、無理。
昨日の運動会当日は、夜は月夜がきれいでしたが、
ばたばたして、結局今日、子供とお団子を作り、
(餅粉と、蒸してつぶしたかぼちゃを、
黒糖と豆乳を加えて練り、茹でました。)
運動会とお月見
さあ2日遅れのお月見!と思ったら、曇ってました。
今日は金星が、特別良く見える日、らしかったのですが。

写真は、スターフルーツ。輪切りの切り口がお星様~☆
運動会とお月見
運動会とお月見

あっ、でも、雲の合間に少しはお月様も見えるみたい。

明日は、久々に米原キャンプ場でキャンプの予定。
ずっとしまい込んでいたテントが心配ですが。(・・明日、干そう)

では、また。









  植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン

 http://shanti-g.com/
同じカテゴリー(植物紹介・日常)の記事

Posted by シャンティ・ガーデン at 21:14│Comments(0)植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。