てぃーだブログ › 石垣島 シャンティ・ガーデン日記 › 植物紹介・日常 › はからめの発芽に必要なのは?
 
植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中! 
http://shanti-g.com/
 

2010年10月22日

はからめの発芽に必要なのは?

こんにちは。なんだかすごい雨が降り続き、
空のどこにこんな水かあるのか?と不思議なくらい。
推定湿度は限りなく100パーセントに近く、家がかび臭くて悲しいです。

奄美では大変な被害のようで、お見舞い申し上げます。
こちらでも、家の周りの砂利道が川になってます。
舗装道路も、海も、かなりの範囲で泥に染まって、それでなくても、
サンゴの海の自然破壊が加速しているのに、なんだか胸が痛いです。

明後日24日から2日間、横浜(戸塚)の男女共同参画センター(フォーラム)という
難しい名前のところで、イベントがあって、
石垣島かりさらの会のメンバーの商品が、出品されます。
花谷農園の友子さんが、皆さんの商品と心意気を持って、
代表で参加してくださいます。

http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-p/p-seminar/search/detail/?id=1604

詳細が分かったのがぎりぎりだったり、いろいろ大変なことがあっても、
文句ひとつ言わず、最善の努力を続ける友子さん、尊敬します1!

わがシャンティ・ガーデンからは、トムヤムクン生ハーブセットと、
てづくりキーホルダーを出品します。

直接は参加できず残念ですが、イベントの成功を祈ります。
首都圏にお住まいの方など、よろしかったら行ってみてくださいね!

写真を添付したいところですが、今ちょっと使えなくて残念。
ちなみに、シャンティ・ガーデンでは、
年内にこぢんまりとネットショップを開店予定です。
アドレスは、shanti-g.com
まだ、準備中ですが、苗、ハーブやてづくりものなど充実させる予定ですので、
どうぞよろしくお願いします!

委託用も含め、ピアスなどもせっせと作り貯めています。
はからめの発芽に必要なのは?

さて、今日は、横浜で販売する商品の収穫をしようと、
朝からお天気をうかがっていたのに、ずーっと激しい土砂降り!
夕方近くなってやっと止んだので、文字通り泥まみれになって、
レモングラスや、カー(ショウガに似たタイのハーブ)を掘り起こし、
島唐辛子、コブミカンなど収穫し、泥を洗ったり、カーのひげ根を切ったり、
何だかあれこれ、ばたばたしていました。

子供は本当はもっと構って欲しかったようでしたが、
もう一人でも寝られるようになって、助かります。(埋め合わせは明日。)

雨で植物の写真が撮れないこともあり、突然ですが、ここで、
子供が夏休みの自由研究にしていた、ハカラメの発芽実験から、
クイズを出そうと思います。

ハカラメとは、マザーリーフとも呼ばれる、葉から直接芽が出る植物です。
以前、NHKの子供電話相談で、ご出演の先生が言ってたけど、
水草などでは葉の部分から直接芽が出るものもあるらしいデスが、
陸上の植物では、珍しいとか。

夏休みの研究は、この葉を3枚使いました。
はからめの発芽に必要なのは?
それぞれ、水、土、何も入れない状態でトレーを3種類準備。
(うちでは、カツオのお刺身が乗っていたものを再利用。)
そこにそれぞれ1枚ずつ葉を乗せて、様子を観察しました。
(水と土のトレーは、乾いたら水やりをしましたが、
何も乗せない=葉っぱだけのトレーには、水もあげませんでした。)
子供は「かわいそう~」と言っていましたが・・・。

目的としては
「はからめの発芽には何が必要か?を知る」というものでした。

発芽の早い順番は1)水だけ2)水と土3)何もなしのどれだったでしょう?

はからめの発芽に必要なのは?
ちなみにこの写真は、夏休み8月に始めて、
自由研究が終わってもそのまま続けていた観察の9月中旬の姿です!

湿度が高い環境だからか(エアコン無しの室内。高温多湿の石垣島です。)
今日までずっと、お水をもらえなかった3)も、生きながらえています。
すごい! そういえば薬草として利用されてもいるとか。
この生命力にあやかりたいですね~!
(でも、そろそろ植え替えないとね。)

さて、答えです!
子供の予想では「2)の、土と水が一番早く発芽する!」でしたが・・・
実際には、実験開始後5日目で、
1)の、お水をたっぷり貰ったのが、一番早く発芽しました~。
はからめの発芽に必要なのは?
ではまた~!




  植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン

 http://shanti-g.com/
同じカテゴリー(植物紹介・日常)の記事

Posted by シャンティ・ガーデン at 22:18│Comments(0)植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。