植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2010年04月30日
陸の海草?地面のキクラゲ?
こんにちは。
ホワイトサポテのつぼみがついています。

ニームも、小さなつぼみをつけています。

一昨日、アカショウビンのことを書いたら、
次の日の午前中、パソコンに向かっている時、ゴツン、と音がして、
ふと見ると、私のすぐ横をアカショウビンがすり抜け、
入ったのとはまた別の窓から出て行きました。
(あっという間の出来事で映像撮影は無理でした。)
・・・サキシマスジオやピース(ヒヨドリ)に続き、
また、家の網戸をあちこち、閉め忘れていたんですね~。
これも、ラッキー・アカショウビン!?
鮮やかな赤とかわいい見た目が、いかにも吉兆。
アカショウビンからしたら、
ビックリで、ラッキーどころじゃないでしょうが(人間って勝手)。

雨の合間を縫って、働き者の子供が、せっせと畑仕事をしています。
お父さんがリーダーですが、最近の家庭菜園の収穫です。

雨が多かったり、気温が乱高下したり、
天候不順のため、野菜が高値になっているようですね。
(助かります!)
これからトマトがたくさんなる予定なので、トマト料理三昧になりそう!?
下の植物は、コケの仲間だと思うのですが、
(菌類に近い原始植物なのかな?と、勝手に思っていますが。)
いつも地面にへばりついていて、
水気が少ない時期には、カリカリに干乾びて存在感が薄いのですが、

雨が続くと、このように膨らんで、
まるで、地面に生えた緑色のキクラゲか、海草のような、変な生物です。
今日は子供が、パン屋さんごっこで使っていました。
食べられそうに思えるところが、微妙。
(食感が美味しかったりして・・・。でも、試食の勇気、無いです。)
う~ん、自然は奥が深い!
では、また。
ホワイトサポテのつぼみがついています。
ニームも、小さなつぼみをつけています。
一昨日、アカショウビンのことを書いたら、
次の日の午前中、パソコンに向かっている時、ゴツン、と音がして、
ふと見ると、私のすぐ横をアカショウビンがすり抜け、
入ったのとはまた別の窓から出て行きました。
(あっという間の出来事で映像撮影は無理でした。)
・・・サキシマスジオやピース(ヒヨドリ)に続き、
また、家の網戸をあちこち、閉め忘れていたんですね~。
これも、ラッキー・アカショウビン!?
鮮やかな赤とかわいい見た目が、いかにも吉兆。
アカショウビンからしたら、
ビックリで、ラッキーどころじゃないでしょうが(人間って勝手)。
雨の合間を縫って、働き者の子供が、せっせと畑仕事をしています。
お父さんがリーダーですが、最近の家庭菜園の収穫です。
雨が多かったり、気温が乱高下したり、
天候不順のため、野菜が高値になっているようですね。
(助かります!)
これからトマトがたくさんなる予定なので、トマト料理三昧になりそう!?
下の植物は、コケの仲間だと思うのですが、
(菌類に近い原始植物なのかな?と、勝手に思っていますが。)
いつも地面にへばりついていて、
水気が少ない時期には、カリカリに干乾びて存在感が薄いのですが、
雨が続くと、このように膨らんで、
まるで、地面に生えた緑色のキクラゲか、海草のような、変な生物です。
今日は子供が、パン屋さんごっこで使っていました。
食べられそうに思えるところが、微妙。
(食感が美味しかったりして・・・。でも、試食の勇気、無いです。)
う~ん、自然は奥が深い!
では、また。
Posted by シャンティ・ガーデン at 20:49│Comments(2)
│植物紹介・日常
この記事へのコメント
フフフ。そいつは食えるぜ♪
方言でじーふくらーといいます。
ただ、味もしないし洗うのがとてもめんどくさいですが。
新しい物をお試しあれ♪
方言でじーふくらーといいます。
ただ、味もしないし洗うのがとてもめんどくさいですが。
新しい物をお試しあれ♪
Posted by ぶらふみぃ at 2010年05月26日 07:34
さすが、詳しいね~!
食べたことある???
食べなくても、味があんまりない?っていうのは、分かる気がする。
・・・おいしい調理法なども、あったら教えて欲しいな^^。
食べたことある???
食べなくても、味があんまりない?っていうのは、分かる気がする。
・・・おいしい調理法なども、あったら教えて欲しいな^^。
Posted by シャンティ・ガーデン
at 2010年06月21日 22:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。