植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2010年04月28日
ラッキー・アカショウビン!
こんにちは。
今年の冬から春にかけては、雨が多いです。
沖縄では入梅が早いので、もしやこのまま梅雨に突入?
子供の遠足が明後日なので、晴れたら良いのですが・・・。
先日花が咲いていた、ポンドアップル、結実し始めました。

パパイヤの一部が、青い果実からフルーツになりかけています。
カラスの被害を受ける前に、色づき始めたのを収穫しました。

追熟させると、おいしくいただけます。
受粉中のパッションフルーツも、早いものは青く結実し始めています。

自家用マンゴーもちらほら結実中。

薬を使っていないので、毛虫被害など、いろいろあります。
ただでさえ、今年は受粉期に気温が上がらず、
花が咲いた割に、結実率が低いそうです。
2週間ほど前から、断続的にアカショウビンの鳴き声が聞こえていました。
つい数日前には、子供を迎えに行く車の前をアカショウビンが横切りました。
自分の前をアカショウビンが横切ったとき、私は
「ラッキー・アカショウビン!」と大きな声を出し、勝手に吉兆としています。
だってなんだか嬉しくて・・・。
アカショウビンの季節になると、結構前を横切られることがあります。
飛んでいるアカショウビンは写真に取るのが難しいので、
2008年8月、ビニールハウスに迷い込んできた時の写真です。
(この後放しました。)

くちばしが大きいですね~!
最近は動物が活動的になってきたからか、
先週日曜日の昼食時には、開け放った窓から、
さーっと、ヒヨドリ(ピース)が飛んで入り、
そのまま、すーっと反対側の開け放った窓から、出て行きました。
家族全員、あっけにとられて、そのあと爆笑でした。
4日ほど前には、閉め忘れた網戸から、
全長1.5から2メートルはあろうかという蛇が入っていて、びっくり!
ガラス戸の近くにいたので、開けたらすぐに出て行ってくれましたが・・・。
大声で旦那を呼んだら、
農業倉庫にしているビニールハウスでも出てきていた、
顔見知り(?)のサキシマスジオだったようです。

1年位前のある日は、旦那に呼ばれて行ってみると、
倉庫脇に積んだブロックの穴から、
長~~い蛇の体が出たり入ったりしていて、

私が感嘆の大声を出したら、
ブロックの別の穴から突然、
大きなネズミがボールのように飛び出し、あっという間に逃げていきました。
(ビデオを撮れたらよかったのですが・・・。)
蛇はネズミを狙っていたらしいです。
その蛇なのか?今回のはもっと小さい気がしましたが・・・。
私は以前、ハブじゃないと勘違いして、
小さいハブを捕まえてしまったことがあるので・・・。
一人で家に居た時、薪置き場にいた、殆ど動かなかった小さい蛇を、
念のため、素手ではなく、分厚い皮手袋をして、分厚い袋に、
直接触れずに入れたのですが、
帰ってきた旦那が、「・・・ハブだよ」。
自然の中で暮らしていると、いろいろなことがあります。
では、また。
今年の冬から春にかけては、雨が多いです。
沖縄では入梅が早いので、もしやこのまま梅雨に突入?
子供の遠足が明後日なので、晴れたら良いのですが・・・。
先日花が咲いていた、ポンドアップル、結実し始めました。
パパイヤの一部が、青い果実からフルーツになりかけています。
カラスの被害を受ける前に、色づき始めたのを収穫しました。
追熟させると、おいしくいただけます。
受粉中のパッションフルーツも、早いものは青く結実し始めています。
自家用マンゴーもちらほら結実中。
薬を使っていないので、毛虫被害など、いろいろあります。
ただでさえ、今年は受粉期に気温が上がらず、
花が咲いた割に、結実率が低いそうです。
2週間ほど前から、断続的にアカショウビンの鳴き声が聞こえていました。
つい数日前には、子供を迎えに行く車の前をアカショウビンが横切りました。
自分の前をアカショウビンが横切ったとき、私は
「ラッキー・アカショウビン!」と大きな声を出し、勝手に吉兆としています。
だってなんだか嬉しくて・・・。
アカショウビンの季節になると、結構前を横切られることがあります。
飛んでいるアカショウビンは写真に取るのが難しいので、
2008年8月、ビニールハウスに迷い込んできた時の写真です。
(この後放しました。)
くちばしが大きいですね~!
最近は動物が活動的になってきたからか、
先週日曜日の昼食時には、開け放った窓から、
さーっと、ヒヨドリ(ピース)が飛んで入り、
そのまま、すーっと反対側の開け放った窓から、出て行きました。
家族全員、あっけにとられて、そのあと爆笑でした。
4日ほど前には、閉め忘れた網戸から、
全長1.5から2メートルはあろうかという蛇が入っていて、びっくり!
ガラス戸の近くにいたので、開けたらすぐに出て行ってくれましたが・・・。
大声で旦那を呼んだら、
農業倉庫にしているビニールハウスでも出てきていた、
顔見知り(?)のサキシマスジオだったようです。
1年位前のある日は、旦那に呼ばれて行ってみると、
倉庫脇に積んだブロックの穴から、
長~~い蛇の体が出たり入ったりしていて、
私が感嘆の大声を出したら、
ブロックの別の穴から突然、
大きなネズミがボールのように飛び出し、あっという間に逃げていきました。
(ビデオを撮れたらよかったのですが・・・。)
蛇はネズミを狙っていたらしいです。
その蛇なのか?今回のはもっと小さい気がしましたが・・・。
私は以前、ハブじゃないと勘違いして、
小さいハブを捕まえてしまったことがあるので・・・。
一人で家に居た時、薪置き場にいた、殆ど動かなかった小さい蛇を、
念のため、素手ではなく、分厚い皮手袋をして、分厚い袋に、
直接触れずに入れたのですが、
帰ってきた旦那が、「・・・ハブだよ」。

自然の中で暮らしていると、いろいろなことがあります。
では、また。
Posted by シャンティ・ガーデン at 21:23│Comments(0)
│植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。