植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中! 
http://shanti-g.com/
 

2010年04月06日

アテモヤ結実

こんにちは。
ここ数日、はっきりしないお天気が続きます。
(今年は、こういう表現の気候が多い気がします。)

とはいえ、春らしく、野生のユリが花盛りで、
アテモヤ結実
パッションフルーツや、
ジャスミンなど、いろいろな花が咲いています。
フルーツでは、ピタンガに続いて、
アテモヤも、とれ始めました。

・・・といっても、うちは今のところ、
観光農園ではなく、果樹出荷農家でもないので、
苗の試作と取り木、採種用を兼ねて親木として植えている程度です。
たくさんの収穫は望めません。

収穫したての完熟のアテモヤは、みずみずしく、
無化学農薬で化学肥料もほぼ使っていませんし、
輸入フルーツのようなポストハーベストの心配もなく、
そのためか、エグミが無くて甘くさわやか。
アテモヤ結実
森のアイスクリームといわれるチェリモヤと、
甘~いシャカトウを掛け合わせた果物ですが、
ザラザラ感を感じるのは、
欲張って皮ぎりぎりまで食べたときだけ。
(だいたい、いつもそうです・・・ベー・・・だって、おいしいんだもん。)

果肉はクリーミィで、香り良く、甘さも十分で、
かなりグレードの高い果物だと思います!
アテモヤ結実
ちなみに、今回の品種は、アテモヤ・ジェフナー。
写真のもので391グラム。同時に取れた大きいものは、
少し形がいびつですが、なんと660グラムもありました!


シャンティ・ガーデンでは、種と苗を販売中です!
オークション、
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/syshan17
または、ブログのお手紙マーク(オーナーへメッセージ)
をクリックして、品種や在庫数など、お気軽にお問い合わせください

4月17日参加予定の、てづくり市に向けて、落ち着かない日々です。
開催後になるかと思いますが、
作ったものを、新カテゴリーで紹介するつもりです。

さらに、今年度からは、
愛用している調味料や食品と調理法、ナベなどの生活用具など、
お気に入りを少しずつ、新カテゴリーで紹介してみたり、
知人友人のブログ等のリンクなどなど、
今までやりたかったけれど、なかなか出来なくて、
でも、やっぱり、やってみたいこと、いろいろです。

気長に、少しずつ、形にしていこうと思っています。
では、また。




  植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン

 http://shanti-g.com/
同じカテゴリー(植物紹介・日常)の記事

Posted by シャンティ・ガーデン at 22:00│Comments(4)植物紹介・日常
この記事へのコメント
こんばんは。はじめまして。
シャンティ・ガーデンさんのブログいつも楽しみにしてます。
紹介されたいろいろな植物をみているうちに私も小さなベランダだけどハーブとか植えてみたいなぁと思い始めています。
昨日偶然見つけた観光ハーブガーデンでカルダモンの花をみました。これがカルダモンの花か〜とうっとり。
結構丈夫そう?ベランダがジャングル化しそう。でも私でも実を収穫するほど育てること出来るなら育ててみたいと思ったけど販売用の苗はありませんでした。残念。
石垣なかなか遠いけどシャンティ・ガーデンさんにいつかいってみたいです。
これからも楽しみにしてます。
Posted by きっち♪ at 2010年04月07日 01:26
コメントありがとうございます。
そして、いつも読んでくださって、本当にうれしいです!
以下、うちの旦那からのカルダモン情報です。

「ありがとうございます。
カルダモンは苗の在庫はありませんが、種は在庫ありますよ。
10個500円で販売しています。
カルダモンは病気や虫には強いですが、
冬場は本州では室内栽培にしないと屋外での越冬は難しいと思います。」

との事でした。
植物の苗、種などのことで、もっと、お知りになりたいことがありましたら、
ご遠慮なく聞いてみてくださいね。
わかる範囲で、精一杯お答えします。

これからも、どうぞよろしくお願いします。
Posted by シャンティ・ガーデンシャンティ・ガーデン at 2010年04月07日 23:11
ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします(^-^)
種から植物植えたことないのでカルダモンを種から植えるのは全く自信がありませんf^_^;
苗の販売があればブログでまた案内お願いします。
インドやタイ、今までそれほど感心なかったのですけど、シャンティ・ガーデンさんのブログの影響ではまってしまいそうです。
これからも楽しみにしてます。
Posted by きっち♪ at 2010年04月08日 21:38
ありがとうございます。
カルダモンは発芽後の移植が難しくなかなか生存率が低いのですが、また苗が出来ましたらブログに載せましょうね。
これからもよろしくお願いします。
Posted by シャンティ・ガーデンシャンティ・ガーデン at 2010年04月13日 21:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。