植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中! 
http://shanti-g.com/
 

2010年03月31日

浜辺の床屋

こんにちは。
数日前の冷えをなめてかかり、
うっかり風邪をひいて、喉と鼻に来ています。

あわてて、しばらく飲んでいなかった自家製野草酵素を飲んだり、
ウコンとビタミンCとマヌカハニーを混ぜたのを飲んだり、
生姜湯を飲んだり、鼻うがいをしたり、加湿器をしたり・・・。

でも、バランスの崩れを、早めの時点で止められないと、
こういった自然療法的なのも、万能ではないようです。

あの時、ああしていれば・・・と思い当たるフシがちらほらと・・・。
子供が風邪を引きそうなときは、あれこれ口うるさく、
いろいろさせるのに、自分には、甘いなぁ~。

春は何かと忙しいし・・・って、これは言い訳ですねぇ。

春は、植物たちも忙しく変化します。
浜辺の床屋
ピタンガが次々と熟し始めました。
果実を「ヤニくさい」と言う人もいますが、
完熟で食べると、
完熟前のアセロラのような酸っぱさが、かなり甘くなり、
イチゴのようなとっても良い香りも加わり、おいしいですよ~。
浜辺の床屋
品種によっても、違うのかもしれませんが。
うちのピタンガは、美味しいとされるバーミリオン、という品種と、
アメリカ産の種(品種不明・大粒)の2種がありますが、
どちらも差がないほどに、美味しいです。

シャンティ・ガーデンでは、種と苗を販売中です!
オークション、
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/syshan17
または、ブログのお手紙マーク(オーナーへメッセージ)
をクリックして、お気軽にお問い合わせください。

昨日は、新学期目前、という事で、
浜辺の床屋で子供と旦那の髪を切って貰いました。
といっても、美容師だった友人のおうちでの散髪です。

映画の1シーンにでもなりそうな光景。
うそ臭いほどにはきれい過ぎず、ほどほどに生活感の漂う、
海辺の家の庭先のウッドデッキで、ゆんたくしながら、
さくさく、さっぱり、ハサミでカットしていく友人の手つきは美しく、
コツを伝授して貰おうという、私の甘い考えは吹っ飛びました。

・・・そんなに簡単に出来る技じゃないなぁ。

私と旦那の合作だと、旦那と子供は、揃って、
南米のヤノマミ族風?
吉野刈り風(もたいまさこが出ている映画・知ってますか?
私たちは友達に教えてもらって見ました。)おかっぱ風になって、
うちの一家は気にしないのですが(?)、
カット後しばらくは、周りから、大うけしてしまいます。
それで、教えてもらい、少しは腕を上げようかと・・・。

結局、途中で、子供たちに誘われて、
海辺に魚釣りごっこに行ったりして、教えてもらうのはおろそかに。

打ち上げられて干物になった魚を餌に釣りごっこをしていたら、
一緒に連れて行ったそこの家の犬が釣れましたニコニコ

それにしても、人とコミュニケーションをとりながら、
その人を快適にしてあげる技術って、とっても良い仕事だなぁ。
女同士ではありますが、ほれぼれハート 

・・・そういう人に、私もなりたい。

では、また。




  植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン

 http://shanti-g.com/
同じカテゴリー(植物紹介・日常)の記事

Posted by シャンティ・ガーデン at 22:18│Comments(0)植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。