植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中! 
http://shanti-g.com/
 

2010年03月04日

モリンガの花

春めいて・・・を飛び越えて、今日は暑いです!
鳥はさえずり、花や実もさまざまに開いたり実ったり・・。

モリンガの花
モリンガの花が咲いています。
このモリンガ、インド~パキスタン原産で、
学名はMoringa oleifera LAM.(M. pterygosperma)、
別名ワサビノキ(山葵の木)、マルンガイなどと呼ばれ、
ワサビノキ科で、薬草、健康食品の原料として有名ですね。
アフリカの一部とアラビア半島、
インド、東南アジアまで、十数種が分布するそうです。
ビタミンミネラルアミノ酸に富み、
いろいろな用途で利用されてきた植物のようです。

石垣では、ちょっと前に栽培が流行っていて、
街のパン屋さんでも、「モリンガパン」を売っていました。
食べてみたら、さわやかな草の味(?)がして私は好きでした。
生の葉をかじっても、わさびのように辛くはなくて、
ちょっと青臭いものの、若葉なら、充分サラダでいけそうです。
花は香りがよく、これも食用になり、根は辛く(だからワサビなんですね)、
種から採れる油は、油絵の具、香油の原料、薬などに利用されるそうです。

モリンガの花
アロエベラの花も咲いています。

ベニノキ実ってきました。
モリンガの花
子供が知らないうちにいたずらして、外のテーブルの足に塗りつけてました。
モリンガの花
綺麗な朱色。耐水、対候性などは判りませんが、
「べんがら」のように、立派な塗料になりそう。
・・・って、アマゾンの先住民は塗料にしているんでした。

モリンガの花
ジャックフルーツの実も10センチほどになって来ました。
(今年は食べられる? わ~い! でもまだ、油断禁物?)
ビワの実(自家用)は、カラスか野鳥につつかれています。
モリンガの花


シャンティ・ガーデンの植物について、お問い合わせ頂き、
どうもありがとうございます。

特定の植物、
お誕生日、記念日、催事、イベントの記念品、プレゼントとして、
種や苗など、お探しでしたら、
ブログ右上のお手紙マーク、「メッセージを送る」をクリックして、
お気軽にお問い合わせください。


個別にお返事させていただいています。

また、お手紙マーク下の、ブログ内検索では、
特定の植物や、言葉について検索することもできます。

検索可能な植物以外につきましても、
メールでお問い合わせ下さい。

よろしくお願いします!

昨日は桃の節句、
子供は、おいしいおやつを食べられる日だと思っているようです。
ささやかながら、子供が幼稚園で作ってきたお雛様と、
実家から持ってきた小さなお雛様を飾りました。
モリンガの花
モリンガの花
明日、ラジオ出演することになりました。
・・・といっても、石垣市街地だけ聴ける、サンサンラジオです。
あさって6日の石垣島かりさらの会主催のセミナーについて、
講師の安里香織さんと一緒に、12時15分から30分ごろまでです。

聴ける環境にある方、よろしかったら聴いてみて下さいね。
きっと、棒読み。緊張してどうなることかがーん
でも、ほとんど安里さんが喋ってくださると思うので^^。

では、また。




  植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン

 http://shanti-g.com/
同じカテゴリー(植物紹介・日常)の記事

Posted by シャンティ・ガーデン at 17:02│Comments(0)植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。