植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2010年02月20日
後ろ向きに・歩こう!?
こんにちは。お元気ですか?
今日の日暮れ前、一瞬日がさして、それだけで
「おお~っ!!」と感動しました。お日様パワー!
いったいどのくらいぶりのお日様?・・・でもまたすぐ曇っちゃった。
今日もわりと寒かったです。
半袖の日もあったのに、体感気温の変化は激しく、
体調管理に気をつけないと・・・。
10年以上前に聴いた、風太郎という人の「前向きなうた」という曲の
「前向きがいいよね~。前向きがいいよね~。
だって後ろ向きじゃ、歩きにくいよね~。」というのが好きで、
たま~に思い出すと、口ずさんでいる私ですが、
最近、犬のお散歩のときには、そんな歌を歌いながらも、
後ろ向きで歩いています!?
(自分のうちの畑の横の上り坂。車が来る心配は、まず、ありません。)
一緒に歩いている子供も、数日は真似をして後ろ歩き。
でも、今日はもう飽きて、アカメガシワのお面をかぶって遊んでいます。
ところで、なぜ、後ろ向き???
それは、たまたま見かけたテレビ番組がきっかけです。
でも、その番組名や放送局名は、分かりません。ちょっと見ただけなので・・。
一日5歩でも、重心を意識して後ろ向きに歩くと、
体が、重心を後ろにすることを覚え、背筋が伸びて、姿勢もよくなり、
無駄な脂肪も燃焼されやすい(ダイエットにもなる)、というもの。
ちなみに、ヨーガで習った重心は足の内側(土踏まず側)です。
1週間ほど前から、早速実行。
なるほど、普段使わない筋肉に、負荷をかけている感じ。
坂道だから、なおさら。(つま先立ちで、もっとハードコースに・・。)
だけど、帰りの下り坂では危なすぎるので、帰りは普通に前向きに歩きます。
結構手ごたえを感じつつあります。
気になる方、やってみてください。
何かを続けるのって、大変ですよね。
天才といわれる人も、すごい人も、
才能や素質を生かす努力が続いたからこその、開花。
・・・でも、怠け者からすれば、
何をするにも、より簡単で合理的なほうが、良いです。
その点、この「後ろ向き歩き」は、簡単なので、続きそう
(天才にはなれないけど・・・^^;)
続けるといえば、「ものづくり」がなかなか進みません。
4月17日(土)、石垣市民会館展示ホールでの「てづくり市」に、
参加させていただけることになりました。
前回の昨年秋には、参加申し込みはしていたものの、
急に新潟に行くことになり、残念ながら参加できませんでした><。
それはそれで、とっても充実した旅でしたが。
その後、主催の「てしごとや」さんと、近所のお友達から、
第3回の参加申し込みについて、教えていただき(ありがとう!)、
今回、(参加者多数で土日のうちの土曜日だけですが)
参加できることが決定し、とってもうれしいです!
うちは、旦那の苗と、私の布作品などを売る予定。
子供もたぶん、張り切って苗を育てるでしょう。

さて、今日のシャンティガーデンの植物紹介は、
ストロベリーグアバです!
普通のグアバより果実が小さく、別名、テリハ(照り葉)バンジロウ、
キミノバンシロウ、キバンシロウなど。
ブラジル原産でフトモモ科の、日陰にも寒さにも比較的強い常緑樹です。
(京都に近い大阪あたりで地植えして大丈夫でした。)
樹や枝はあまり大きくならず、結実は(石垣で)種から約4年、
たくさん咲く花は、小さいながら、白く華やかなモモの花のようで可愛らしく、
(このブログの1月21日に写真で紹介)
果実は赤く(イエロー種は黄色)、丸っこくて可愛らしいです。
果実の味は、小さいながら凝縮されていて、
赤い実はイチゴのような芳香ともいわれ、
(イエロー種はレモンに例えられることもある)
グアバよりもおいしい、とされることもあるようです。
丈夫で育てやすく、いろいろな意味で、観賞用として最適です!
上の写真の木はイエローストロベリーグアバです。
レッド、イエロー2種類ともに、農園内に地植えしています。
シャンティ・ガーデンでは、両方の種を販売中です!
(苗は、春頃、仕立てあがります。)
オークション、
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/syshan17
または、ブログのお手紙マーク(オーナーへメッセージ)
をクリックして、お気軽にお問い合わせください。
子供がくしゃみしてます。だんなも。
幼稚園で流行ってるみたいなので、風邪引かせないようにしなきゃ。
皆様も、お体大切に。
では、また。
今日の日暮れ前、一瞬日がさして、それだけで
「おお~っ!!」と感動しました。お日様パワー!
いったいどのくらいぶりのお日様?・・・でもまたすぐ曇っちゃった。
今日もわりと寒かったです。
半袖の日もあったのに、体感気温の変化は激しく、
体調管理に気をつけないと・・・。
10年以上前に聴いた、風太郎という人の「前向きなうた」という曲の
「前向きがいいよね~。前向きがいいよね~。
だって後ろ向きじゃ、歩きにくいよね~。」というのが好きで、
たま~に思い出すと、口ずさんでいる私ですが、
最近、犬のお散歩のときには、そんな歌を歌いながらも、
後ろ向きで歩いています!?
(自分のうちの畑の横の上り坂。車が来る心配は、まず、ありません。)
一緒に歩いている子供も、数日は真似をして後ろ歩き。
でも、今日はもう飽きて、アカメガシワのお面をかぶって遊んでいます。
ところで、なぜ、後ろ向き???
それは、たまたま見かけたテレビ番組がきっかけです。
でも、その番組名や放送局名は、分かりません。ちょっと見ただけなので・・。
一日5歩でも、重心を意識して後ろ向きに歩くと、
体が、重心を後ろにすることを覚え、背筋が伸びて、姿勢もよくなり、
無駄な脂肪も燃焼されやすい(ダイエットにもなる)、というもの。
ちなみに、ヨーガで習った重心は足の内側(土踏まず側)です。
1週間ほど前から、早速実行。
なるほど、普段使わない筋肉に、負荷をかけている感じ。
坂道だから、なおさら。(つま先立ちで、もっとハードコースに・・。)
だけど、帰りの下り坂では危なすぎるので、帰りは普通に前向きに歩きます。
結構手ごたえを感じつつあります。
気になる方、やってみてください。
何かを続けるのって、大変ですよね。
天才といわれる人も、すごい人も、
才能や素質を生かす努力が続いたからこその、開花。
・・・でも、怠け者からすれば、
何をするにも、より簡単で合理的なほうが、良いです。
その点、この「後ろ向き歩き」は、簡単なので、続きそう

(天才にはなれないけど・・・^^;)
続けるといえば、「ものづくり」がなかなか進みません。
4月17日(土)、石垣市民会館展示ホールでの「てづくり市」に、
参加させていただけることになりました。
前回の昨年秋には、参加申し込みはしていたものの、
急に新潟に行くことになり、残念ながら参加できませんでした><。
それはそれで、とっても充実した旅でしたが。
その後、主催の「てしごとや」さんと、近所のお友達から、
第3回の参加申し込みについて、教えていただき(ありがとう!)、
今回、(参加者多数で土日のうちの土曜日だけですが)
参加できることが決定し、とってもうれしいです!
うちは、旦那の苗と、私の布作品などを売る予定。
子供もたぶん、張り切って苗を育てるでしょう。
さて、今日のシャンティガーデンの植物紹介は、
ストロベリーグアバです!
普通のグアバより果実が小さく、別名、テリハ(照り葉)バンジロウ、
キミノバンシロウ、キバンシロウなど。
ブラジル原産でフトモモ科の、日陰にも寒さにも比較的強い常緑樹です。
(京都に近い大阪あたりで地植えして大丈夫でした。)
樹や枝はあまり大きくならず、結実は(石垣で)種から約4年、
たくさん咲く花は、小さいながら、白く華やかなモモの花のようで可愛らしく、
(このブログの1月21日に写真で紹介)
果実は赤く(イエロー種は黄色)、丸っこくて可愛らしいです。
果実の味は、小さいながら凝縮されていて、
赤い実はイチゴのような芳香ともいわれ、
(イエロー種はレモンに例えられることもある)
グアバよりもおいしい、とされることもあるようです。
丈夫で育てやすく、いろいろな意味で、観賞用として最適です!
上の写真の木はイエローストロベリーグアバです。
レッド、イエロー2種類ともに、農園内に地植えしています。
シャンティ・ガーデンでは、両方の種を販売中です!
(苗は、春頃、仕立てあがります。)
オークション、
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/syshan17
または、ブログのお手紙マーク(オーナーへメッセージ)
をクリックして、お気軽にお問い合わせください。
子供がくしゃみしてます。だんなも。
幼稚園で流行ってるみたいなので、風邪引かせないようにしなきゃ。
皆様も、お体大切に。
では、また。
Posted by シャンティ・ガーデン at 19:49│Comments(0)
│植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。