植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中! 
http://shanti-g.com/
 

2010年02月02日

大きな秋ウコン

こんにちは。
大きな秋ウコン
旦那のお母さんに送るために掘り起こした大きな秋ウコンです。
スライスしてお茶にして飲むそうです。
肝臓に良いと言われています。

日曜日の午後は、家族揃って、
乾燥ローゼルを買って下さった
ヤマバレーの「流布楽(るふら)」さんに納品に行き、
そこで販売されている手作りのお菓子を買い、
そのあとトンネル近くのダム周辺で、お茶したり、お散歩しました。

流布楽さんのお菓子は、きちんとおいしい手作りの味がして、
あっという間に、みんなで食べてしまいました。
なるべく石垣産の素材を使い、日替わりで作っているそうです。
地元のファンが多いそうで、納得。お勧めです!

ダム湖半の草原で、ワンたちも走りまわり、満足して
「さあ帰ろうか!」というところで、車のバッテリーが上がっていたのを発見!
幸い、ブースターケーブルを積んでいて、
通りかかった方にお願いして、事なきを得ました(感謝)。

夜、子供が寝た後で、
夫がTVで見始めた、山田洋二監督の「母べえ」に、はまり、
途中から、涙と鼻づまりで大変でした。

若々しい姿かたちだけでなく、
内側から透明感のある、吉永小百合さんの美しさに感動し、
その母ぶりと比較して、「日頃の自分はどうなんだ?!」と反省し、
また、戦争という時代の波にもまれた人々の苦悩を思いました。

普段は、大切にしきれないほど、衣や食が過剰気味で、
(人に危害を加えない限りは)思想、宗教、言論の自由が
保障されているのを、当たり前と思って生活しているので、
自分が恵まれていることを忘れ、
ついつい欲張って、不平不満を言いがちだけれど、
大変な時代があったことを、
やっぱり忘れてはいけないと思いました。

大人が自分の置かれている環境を、改めて「ありがたい」と思い、
自分に向き合って真剣に生きることが、
無念の思いで亡くなった多くの人々対しても、
これからの時代を作っていく子供達に対しても、
やっていかなくてはならないことなんじゃないか?なんて、
考えたりしました。

・・・月曜日の晩ご飯の支度をしながらも、ふと、登場人物の一人、
「やまちゃん」のことをあれこれと思い、
気付けば、また、うるうるしていた私でしたぐすん

大きな秋ウコン
さて、今日のシャンティ・ガーデンの植物紹介はバナナパッションです!
400以上の種があるとされるトケイソウ属のうち、
食用とされるパッションフルーツには、大きく分けていくつかの種類があり、
バナナパッションフルーツは、そのうちのひとつ。

果実は長さ10㎝ほどの細長い卵形で、酸味と甘味が強いそうです。
他のパッションフルーツもそうですが、
タンパク質分解酵素やクエン酸、食物繊維などにより、
疲労回復、腸内環境を整えるなどを期待できます。

つる性で、写真のように、葉っぱの形も特徴的なので、
観葉植物としても、楽しめますよ!
(もちろん、花も楽しめ、結実したら食べられますので、
文字通り、おいしい植物ですね。)

シャンティ・ガーデンでは、種と苗を販売中です!
オークション、
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/syshan17
または、ブログのお手紙マーク(オーナーへメッセージ)
をクリックして、お気軽にお問い合わせください。

晴れ間が見えていたのに、また曇り。
そのせいか、少し気温が下がった気がします。
・・・では、また。




  植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン

 http://shanti-g.com/
同じカテゴリー(植物紹介・日常)の記事

Posted by シャンティ・ガーデン at 20:37│Comments(0)植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。