てぃーだブログ › 石垣島 シャンティ・ガーデン日記 › 植物紹介・日常 › ザリガニ風・植物?
 
植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中! 
http://shanti-g.com/
 

2010年01月24日

ザリガニ風・植物?

こんにちは。
カーを掘り出してみました。
トムヤムクンなど、タイ料理に使う、ショウガの親戚です。
ザリガニ風・植物?
この写真のカー、なんだか植物というよりは、
ザリカニ(甲殻類)みたい!と思うのは私だけでしょうか???

別名・芳香生姜・南姜・ガランガル、学名・Alpinia galanga (L.) Willd、
熱帯アジア原産のショウガ科の植物で、根茎部分を料理に使います。
見た目はショウガにそっくりですが、あの強い辛味よりも、
独特の薬のような苦味と香りが特徴で、生臭みを消したり、香り付けに使います。
タイでは茎も花も食べられていて、その薬効にも注目されているそうです。

このカーと、レモングラスとコブミカンの生葉を畑からとってきて、
家にあったガピ(蝦醤)も隠し味に入れて、
辛くないトムヤム風スープを作りました。

酸味はレモンと黒酢少々。黒酢は、旨味にもなります。
子供がいるので、辛味は、盛り付け後に好みで唐辛子味噌を入れました。
子供は苦いのも嫌いなので、カーは、少しだけスライスして煮込み、
あとは、すりおろして、食べる直前に加え、
フレッシュな香りと味を楽しみました。


ここ数日は、知人に頼まれて、保護した犬を病院に連れて行ったり、
ザリガニ風・植物?
また別の犬を保護するお手伝いをしたり、と、慌しかったです。
ザリガニ風・植物?

わんわんクラブさんが、お忙しい中、迷い犬のチラシを作ってくれたので、
石垣市内でお店等経営されている方などで、
「貼っても良いよ!」と言って下さる方、メールいただけたら嬉しいです。
(チラシのデータを送ります。)どうぞよろしくお願いします。

・・・それにしても、
ボランティアで自分の生活の殆どをささげて犬を助けるって、
本当に大変で、それを続ける努力に感服してます。
出来る範囲でしかお手伝いできませんが・・。

犬に限らずですが、人間の影響で不幸になる生物(人間も含め?)が、
少しでも減ることを祈ります。

・・・といいつつ、
今日はだんなと子供は、
飼っている雷魚の餌になる小エビや小魚を生け捕りに行っているし、
結局のところ人間は、他の命を犠牲にして生きているんですが・・・。
・・そんな事言ったら、生きていけませんねぇ。

ポジティブ思考が前提の、
無理の無い範囲での出来る限りの折り合い(バランス)、でしょうか?

では、また。




  植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン

 http://shanti-g.com/
同じカテゴリー(植物紹介・日常)の記事

Posted by シャンティ・ガーデン at 18:40│Comments(0)植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。