植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2009年11月03日
ハブはやっぱり怖い!
月曜日は、街で発送と用事を済ませてから、
ハブに噛まれた知人のお見舞いに行きました。
金曜の夜に手首近くの腕を噛まれ、
お酒を飲んだ後だったので、
お腹のほうまで半身腫れたそうですが、
お宅に伺った時には、ピークを越えて壊死も免れ、
「勝った」と実感されていたようで、
まあ、大事に至らなくて良かった・・。
(でもまだ手は腫れ、皮膚の表面の痛みが出てきたとのこと。)
この方、実はハブに噛まれたのが3度目で、
「大きいハブだったから、今度見つけたら仕返しに捕まえて、油をとってやる!」
などとおっしゃっており、
一方の奥さんは、
「病院に面白い看護婦さんがいて、
『こんなヤマングー(やんちゃ坊主)とは、離婚を考えたほうが良いよ!』
と言われたよ。」と、明るく笑うのでした。
ヤマングーと言っても、もう還暦は越えたはず・・・。
「先島ハブは沖縄本島などのハブよりは、毒が弱くておとなしい」とはいえ、
あまり無茶なさらないように、お大事に・・・。
今日、文化の日には、うちの父と子は軽トラックで堆肥を買いに行き、
母も、堆肥を袋に詰める手伝いを少々しました。
日曜日のサッカーで、ウオーミングアップ無しのサンダル履きで、
数分間とはいえ、いきなり全力で走り回ってボールを蹴ったりしたので、
翌日から股関節が筋肉痛(?)で、腰も痛く、
あまり役に立たない母なのでした・・・。
それに引き換え、わが子の成長振り!
小~さい頃から父の農作業のお手伝いが好きで、働き者でしたが、
スコップで堆肥をざくざく運ぶ力強さと頑張りに、びっくり!
・・・堆肥に手を入れて「あったか~い」と言って、
堆肥の上で「ふとん~」と、ごろんとしそうになった時は焦りました。
「元は牛のウンチだよ~!」「知ってる!(最近の口癖)」
一応、長袖、長ズボン、長靴、マスク着用で完全防備(?)でしたが・・・。
(もちろん、子供用の軍手も。)
アホさと頑張りに、感慨深い母でした。
さて、
今日のシャンティ・ガーデンの植物紹介はペピーノです。
学名はSolanum muricatum。ナス科の多年生植物で、原産地は南アメリカ。
果実は、甘くジューシーで香りよく、生で食用とするそうですが、
私たちは残念ながら、まだ、食べたことがありません。
石垣の夏の日差しと暑さでは、地植えは難しいようです・・。
虫の付き易さに気をつければ、育てるのはさほど難しくないようです。
成長が早く、鉢植えでも1年かからずに実がなるので、
観葉植物としても良いと思います。
シャンティ・ガーデンでは苗と種を販売中です!

寒波の影響で、昨日から寒かったですが、
てづくり酵素を絞った残りをネットに入れて、お風呂の入浴剤にしているので、
冷え知らずでした。・・・と言ってもまだ、気温は20℃切ってない・・?
風が強くて寒かったんですよ!
では、また。
ハブに噛まれた知人のお見舞いに行きました。
金曜の夜に手首近くの腕を噛まれ、
お酒を飲んだ後だったので、
お腹のほうまで半身腫れたそうですが、
お宅に伺った時には、ピークを越えて壊死も免れ、
「勝った」と実感されていたようで、
まあ、大事に至らなくて良かった・・。
(でもまだ手は腫れ、皮膚の表面の痛みが出てきたとのこと。)
この方、実はハブに噛まれたのが3度目で、
「大きいハブだったから、今度見つけたら仕返しに捕まえて、油をとってやる!」
などとおっしゃっており、
一方の奥さんは、
「病院に面白い看護婦さんがいて、
『こんなヤマングー(やんちゃ坊主)とは、離婚を考えたほうが良いよ!』
と言われたよ。」と、明るく笑うのでした。
ヤマングーと言っても、もう還暦は越えたはず・・・。
「先島ハブは沖縄本島などのハブよりは、毒が弱くておとなしい」とはいえ、
あまり無茶なさらないように、お大事に・・・。
今日、文化の日には、うちの父と子は軽トラックで堆肥を買いに行き、
母も、堆肥を袋に詰める手伝いを少々しました。
日曜日のサッカーで、ウオーミングアップ無しのサンダル履きで、
数分間とはいえ、いきなり全力で走り回ってボールを蹴ったりしたので、
翌日から股関節が筋肉痛(?)で、腰も痛く、
あまり役に立たない母なのでした・・・。
それに引き換え、わが子の成長振り!
小~さい頃から父の農作業のお手伝いが好きで、働き者でしたが、
スコップで堆肥をざくざく運ぶ力強さと頑張りに、びっくり!
・・・堆肥に手を入れて「あったか~い」と言って、
堆肥の上で「ふとん~」と、ごろんとしそうになった時は焦りました。
「元は牛のウンチだよ~!」「知ってる!(最近の口癖)」
一応、長袖、長ズボン、長靴、マスク着用で完全防備(?)でしたが・・・。
(もちろん、子供用の軍手も。)
アホさと頑張りに、感慨深い母でした。
さて、
今日のシャンティ・ガーデンの植物紹介はペピーノです。
学名はSolanum muricatum。ナス科の多年生植物で、原産地は南アメリカ。
果実は、甘くジューシーで香りよく、生で食用とするそうですが、
私たちは残念ながら、まだ、食べたことがありません。
石垣の夏の日差しと暑さでは、地植えは難しいようです・・。
虫の付き易さに気をつければ、育てるのはさほど難しくないようです。
成長が早く、鉢植えでも1年かからずに実がなるので、
観葉植物としても良いと思います。
シャンティ・ガーデンでは苗と種を販売中です!
寒波の影響で、昨日から寒かったですが、
てづくり酵素を絞った残りをネットに入れて、お風呂の入浴剤にしているので、
冷え知らずでした。・・・と言ってもまだ、気温は20℃切ってない・・?
風が強くて寒かったんですよ!
では、また。
Posted by シャンティ・ガーデン at 21:16│Comments(0)
│植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。