植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2009年10月12日
酸っぱいものと甘いもの
9月28日にもご紹介した、ナランジラの果実です。
同じ実でも、夏頃出来たのと比べて、美味しいです。
自作のお皿と敷物で、顔を作ってみました

直径約5センチの毛むくじゃらの果実は、ふき取るだけで、つるっと脱毛!
割ると、とっても美しいエメラルド色の果肉が宝石みたい。
少しキーウィに似てますが、「きゅっ」とすっぱい感じ。
さわやかで、疲れが吹き飛びます。
・・何に疲れていたかというと・・
今まで、ブログやIT講座の連絡用に使っていたアドレスを変えたのです。
私にはmsnが使いにくくて、フォルダの整理とかもしたかったので、
ずっとパソコンの前にいて、何やかんや、
yahooのアドレスを新しく作ったり、
メールの移動や連絡用の文書の作成など、してました。
・・・・疲れた~
そういう時には酸っぱくてさわやかなものが良いですね!
本当に霧が晴れるようにスッとするから、不思議!
体が必要としているんですね。
そして、おやつは

かぼちゃと小豆を煮て、黒糖で甘みを加えたもの。
ナチュラル系でないおやつも食べますが、こういうのは、ほっとします。
アクセントで、オイルコーティングしていない干し葡萄も入れましたよ。
水気を吸ってぷちっと膨れて、面白い食感。
甘いもの食べて、ほっこり、回復
今日のシャンティ・ガーデンの植物紹介はヘナ(ヘンナ)。
変な~・じゃないですよ。

学名・Lawsonia inermis L.ミソハギ科の常緑低木。
原産は北アフリカから西南アジア(インド、中国南部)だそうです。
写真のものは地植えで約2メートル。9センチポット苗を販売中です!
髪を染める染料として、今では日本でも有名ですよね。インドでは
女性を美しく飾るボディ・ペインティング(主に手の甲など)も盛んで、
インドに行った時、図案集を見つけて思わず買ってしまいました。

・・・「石垣島かりさらの会」の皆さん!
安里香織さんにメールしておきましたので、
もし次回の石垣島来島のタイミングで集まる事が出来れば嬉しいですね。
(ただいま、お返事待ちです。)
出来立てほやほやの「石垣島かりさらの会」は、
インターネットを使って自分のビジネスを広げたい、
その方法を学んで実践したいという人の集まりです。
この会の目的は、1)ビジネスにインターネットを活用する事、
そして、縁あって知り合った皆さんが、
2)お互いの良い所を出し合って(お互いを高めあって)、
一人では出来ない(または今まで以上の)結果を生み出す事、にあります。
・・などということを、パソコンで打っていたのでした。
では、また。
同じ実でも、夏頃出来たのと比べて、美味しいです。
自作のお皿と敷物で、顔を作ってみました

直径約5センチの毛むくじゃらの果実は、ふき取るだけで、つるっと脱毛!
割ると、とっても美しいエメラルド色の果肉が宝石みたい。
少しキーウィに似てますが、「きゅっ」とすっぱい感じ。
さわやかで、疲れが吹き飛びます。
・・何に疲れていたかというと・・
今まで、ブログやIT講座の連絡用に使っていたアドレスを変えたのです。
私にはmsnが使いにくくて、フォルダの整理とかもしたかったので、
ずっとパソコンの前にいて、何やかんや、
yahooのアドレスを新しく作ったり、
メールの移動や連絡用の文書の作成など、してました。
・・・・疲れた~

そういう時には酸っぱくてさわやかなものが良いですね!
本当に霧が晴れるようにスッとするから、不思議!
体が必要としているんですね。
そして、おやつは
かぼちゃと小豆を煮て、黒糖で甘みを加えたもの。
ナチュラル系でないおやつも食べますが、こういうのは、ほっとします。
アクセントで、オイルコーティングしていない干し葡萄も入れましたよ。
水気を吸ってぷちっと膨れて、面白い食感。
甘いもの食べて、ほっこり、回復

今日のシャンティ・ガーデンの植物紹介はヘナ(ヘンナ)。
変な~・じゃないですよ。
学名・Lawsonia inermis L.ミソハギ科の常緑低木。
原産は北アフリカから西南アジア(インド、中国南部)だそうです。
写真のものは地植えで約2メートル。9センチポット苗を販売中です!
髪を染める染料として、今では日本でも有名ですよね。インドでは
女性を美しく飾るボディ・ペインティング(主に手の甲など)も盛んで、
インドに行った時、図案集を見つけて思わず買ってしまいました。
・・・「石垣島かりさらの会」の皆さん!
安里香織さんにメールしておきましたので、
もし次回の石垣島来島のタイミングで集まる事が出来れば嬉しいですね。
(ただいま、お返事待ちです。)
出来立てほやほやの「石垣島かりさらの会」は、
インターネットを使って自分のビジネスを広げたい、
その方法を学んで実践したいという人の集まりです。
この会の目的は、1)ビジネスにインターネットを活用する事、
そして、縁あって知り合った皆さんが、
2)お互いの良い所を出し合って(お互いを高めあって)、
一人では出来ない(または今まで以上の)結果を生み出す事、にあります。
・・などということを、パソコンで打っていたのでした。
では、また。
Posted by シャンティ・ガーデン at 18:20│Comments(2)
│植物紹介・日常
この記事へのコメント
随分過去の記事に質問すいません。
ナランジラの収穫の目安などありましたら教えてください。
また追熟はする果物なのでしょうか?
ナランジラの収穫の目安などありましたら教えてください。
また追熟はする果物なのでしょうか?
Posted by 拓海 at 2015年11月20日 08:29
返信が遅くなり大変申し訳ございません。
ナランジラは果実が黄色からオレンジになってきて、少し柔らかくなったら収穫です。
早めに収穫して追熟もできますが、樹でギリギリまで成熟させたほうが酸味が少なくなります。
ナランジラは果実が黄色からオレンジになってきて、少し柔らかくなったら収穫です。
早めに収穫して追熟もできますが、樹でギリギリまで成熟させたほうが酸味が少なくなります。
Posted by シャンティ・ガーデン
at 2015年12月06日 20:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。