植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2009年10月02日
屋根で撮る植物写真
インドネシアの地震、たくさんの方が亡くなられているようですね。
私たち夫婦は、被災地に行った事があり、
昨晩はグーグルマップを見ながら、旅を思い出していました。
心に残る人々との出会いもあり、その方々の無事を祈っています。
もちろん、亡くなられた方のご冥福もお祈りします・・・。

今日のシャンティガーデンの植物紹介はデザートローズ(アデニウム)です。
学名はAdenium obesum、原産地は東アフリカ~アラビア半島。
砂漠のバラと呼ばれ、過剰な水分を嫌います。
直径6センチほどの鮮やかなピンクがかった綺麗な花が特徴。
壷植物とよばれる多肉植物の一種で、観葉植物として人気。
種と苗を販売中です!
シャンティガーデンの植物たちを載せた、
名刺代わりのはがきチラシをつくろうと計画しているので、
ここ1ヶ月ほど、あれこれ写真を撮りためて編集しています。
旦那が屋根で撮ったものは、背景が雲混じりの青空です。
映画のセットみたい(そう思うのは私だけ?)な写真もあります。
これから、少しづつ登場させますね。

今日のおやつは黒豆のはちみつ漬けです。
友人作のお皿(於茂登窯)に盛り付け、アップルミントを添え、
自分で織った布を敷いてみました。
一晩水に漬けて、(厚底の圧力鍋で)ひたひたの水で炊いた黒豆を、
荒熱を冷ましてから、煮汁ごと蜂蜜に浸し漬けます。
漬ける前に40℃程度に冷ます理由は、アーユルヴェーダでは、
蜂蜜を体温以上に熱すると、良くないとされるからです。
(変質して、消化されにくくなるそうです。)
そして、煮汁の中にも、アントシアニンなどの黒豆の有効成分が
たっぷりあるそうなので、一緒に混ぜます。
それから、冷蔵庫に入れ、冷まして味を含ませます。
私は黒豆が大好きで、圧力鍋でひたひたの水で炊いたものは、
調味料なしで十分おいしくいただきますが、
(ゆでる水分が多いと味が薄くなってしまいます)
ちょっと甘いものを食べたい時や、子供のおやつに、
蜂蜜の自然な風味とやさしい甘さは、心をほっとさせてくれます。
蜂蜜といえば、子供の鼻が詰まったり咳が出始めの頃は、
アーユルヴェーダの処方で、
ターメリックの粉に蜂蜜を混ぜて、なめさせています。
(一昨年の沖縄でのアーユルヴェーダ学会で教えていただきました。)
うちの子は「蜂蜜だけでいいよぉ~」と言うけど、結構効きますよ。
ちなみに、薬代わりの蜂蜜は、低温処理のマヌカハニーを使っています。
さて、面倒だし大変だけど、台風に備えていろいろやらなければ~!!
私たち夫婦は、被災地に行った事があり、
昨晩はグーグルマップを見ながら、旅を思い出していました。
心に残る人々との出会いもあり、その方々の無事を祈っています。
もちろん、亡くなられた方のご冥福もお祈りします・・・。
今日のシャンティガーデンの植物紹介はデザートローズ(アデニウム)です。
学名はAdenium obesum、原産地は東アフリカ~アラビア半島。
砂漠のバラと呼ばれ、過剰な水分を嫌います。
直径6センチほどの鮮やかなピンクがかった綺麗な花が特徴。
壷植物とよばれる多肉植物の一種で、観葉植物として人気。
種と苗を販売中です!
シャンティガーデンの植物たちを載せた、
名刺代わりのはがきチラシをつくろうと計画しているので、
ここ1ヶ月ほど、あれこれ写真を撮りためて編集しています。
旦那が屋根で撮ったものは、背景が雲混じりの青空です。
映画のセットみたい(そう思うのは私だけ?)な写真もあります。
これから、少しづつ登場させますね。
今日のおやつは黒豆のはちみつ漬けです。
友人作のお皿(於茂登窯)に盛り付け、アップルミントを添え、
自分で織った布を敷いてみました。
一晩水に漬けて、(厚底の圧力鍋で)ひたひたの水で炊いた黒豆を、
荒熱を冷ましてから、煮汁ごと蜂蜜に浸し漬けます。
漬ける前に40℃程度に冷ます理由は、アーユルヴェーダでは、
蜂蜜を体温以上に熱すると、良くないとされるからです。
(変質して、消化されにくくなるそうです。)
そして、煮汁の中にも、アントシアニンなどの黒豆の有効成分が
たっぷりあるそうなので、一緒に混ぜます。
それから、冷蔵庫に入れ、冷まして味を含ませます。
私は黒豆が大好きで、圧力鍋でひたひたの水で炊いたものは、
調味料なしで十分おいしくいただきますが、
(ゆでる水分が多いと味が薄くなってしまいます)
ちょっと甘いものを食べたい時や、子供のおやつに、
蜂蜜の自然な風味とやさしい甘さは、心をほっとさせてくれます。
蜂蜜といえば、子供の鼻が詰まったり咳が出始めの頃は、
アーユルヴェーダの処方で、
ターメリックの粉に蜂蜜を混ぜて、なめさせています。
(一昨年の沖縄でのアーユルヴェーダ学会で教えていただきました。)
うちの子は「蜂蜜だけでいいよぉ~」と言うけど、結構効きますよ。
ちなみに、薬代わりの蜂蜜は、低温処理のマヌカハニーを使っています。
さて、面倒だし大変だけど、台風に備えていろいろやらなければ~!!
Posted by シャンティ・ガーデン at 20:58│Comments(0)
│植物紹介・日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。