植物とてづくり雑貨のセレクトショップ
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中!
http://shanti-g.com/
2009年09月19日
八重山の魅力
昨日は楽しくて心温まる集いでした。
徳島のかっぱのげんさん、奥さんのかっぱ子さんと、
関西方面からの女性5名のご一行計7名。
皆さん皿回しと南京玉簾の達人で、
場を盛り上げてくださいました。
げんさんはガラス製の大ゴマ回しの妙技を披露。
日本刀の刃先や、指先でコマを回す技もありました。
げんさん一行を迎えた方々は、
八重山のグリーンツーリズム研究会の皆さん。
私にとって知人数名の他は、初めての方も多かったのですが、
本当に「どこかで会った気がする」暖かい皆さんで、
大きな家族の集いのようでした。
夕食会も始まり1時間ほど経った頃、
会場の出入り口近くを通りかかった私に、
迷い込んだ一人旅の若い女性が話しかけました。
「米原キャンプ場にはどう行けばよいでしょうか?」
そこから1本道なのに、うまく説明できないで、
もたもたしているうちに、
(夜道の分かりやすい目印を思い出していたのですよ!)
「この時間に開いている食堂は、この辺にありますか?」
無いだろうな~。でも、皆さんに相談したら、
「食べていきなさい!」って言ってくれるだろうな~。
私の予想は大当たり!皆さんおいでおいでの大合唱。
結局、沖縄本島で小学校の英語の先生をしているという
その女性は、最後まで一緒に夕食会を楽しみました。
いちゃりばちょーでー(出会ったら兄弟)ですね。
お開きの挨拶でげんさんは、
「八重山の魅力は、自然の豊かさと、
もうひとつ、人の心の温かさにあります!」
とおっしゃっていましたが、全くその通りと、思いました。
徳島のかっぱのげんさん、奥さんのかっぱ子さんと、
関西方面からの女性5名のご一行計7名。
皆さん皿回しと南京玉簾の達人で、
場を盛り上げてくださいました。
げんさんはガラス製の大ゴマ回しの妙技を披露。
日本刀の刃先や、指先でコマを回す技もありました。
げんさん一行を迎えた方々は、
八重山のグリーンツーリズム研究会の皆さん。
私にとって知人数名の他は、初めての方も多かったのですが、
本当に「どこかで会った気がする」暖かい皆さんで、
大きな家族の集いのようでした。
夕食会も始まり1時間ほど経った頃、
会場の出入り口近くを通りかかった私に、
迷い込んだ一人旅の若い女性が話しかけました。
「米原キャンプ場にはどう行けばよいでしょうか?」
そこから1本道なのに、うまく説明できないで、
もたもたしているうちに、
(夜道の分かりやすい目印を思い出していたのですよ!)
「この時間に開いている食堂は、この辺にありますか?」
無いだろうな~。でも、皆さんに相談したら、
「食べていきなさい!」って言ってくれるだろうな~。
私の予想は大当たり!皆さんおいでおいでの大合唱。
結局、沖縄本島で小学校の英語の先生をしているという
その女性は、最後まで一緒に夕食会を楽しみました。
いちゃりばちょーでー(出会ったら兄弟)ですね。
お開きの挨拶でげんさんは、
「八重山の魅力は、自然の豊かさと、
もうひとつ、人の心の温かさにあります!」
とおっしゃっていましたが、全くその通りと、思いました。
Posted by シャンティ・ガーデン at 16:40│Comments(0)
│イベント