植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中! 
http://shanti-g.com/
 

2009年09月17日

香り と 祈り

香り と 祈り
月桃が、実っています。葉も実もよい香りです。

台風14号、来ないようでほっとしています。
何しろ数日前で915ヘクトパスカル位まで、
いってたみたいだったから(恐怖)。

3年前の13号では、断水約3日、停電一週間、
窓ガラスは一部割れ、強風に命の危険を感じたので、
安心して眠れず、思わず神に祈ってました。

・・・台風といえばイランイラン
香水の原料にもされる高貴な香りの花です。
毎年夏頃に花が咲いたと思ったら台風でやられて・・・
という繰り返しですが、今年はもうすぐ咲きそう。
香り と 祈り
花は地味なんですよね~。
咲きそろったらまた写真載せます。
種と苗を販売中です!

・・・神に祈る といえば、
リュック背負ってアジアなどうろうろしていた頃、
よく「宗教は何ですか?」と聞かれました。

「日本人のよくあるパターンとして、
結婚式はキリスト教風、お葬式は仏教、
生活の端々に神話的な思想、
全てのものに命は宿り神も様々で・・。」とか、
はじめはいちいち説明してたけど、
あまり理解してもらえず、説明も面倒になって、
「宗教はありません。」と言ってた時期があります。

そうすると、無宗教だということがまた、
「信じられない!!!」という反応。

そして、寺院や街角の祠や、人に対する挨拶で、
あちこちで祈る姿の美しさ
そして、信じるものがある安定感
(盲目的信仰では良し悪し、の場合もありますが・・。)

自分の宗教観を改めて問い直すきっかけになりました。

苦手だったのは(今でも)、
熱心なクリスチャンや、イスラム教徒など
唯一神を信じる人と、宗教について話をすること。
自分の神しか認めない=頭から他の宗教を否定しがち、
ということで、
すべてのものに神が宿り、何でもありでも、
お互いに尊重できればそれで良いよね
。」
という考えを分かってもらいたくても、
言語力の足りなさもあって、難しい。
何か、後味がざらざらするというか・・・。
修行が足りませんね~^^;

養老孟司著「バカの壁」を読んだ時は、
旅先でのあれこれを思い出し、思わず頷いてました。
コミュニケーションの限界=『バカの壁』と言う表現は、
しっくりこない違和感(好きじゃない)があるけど、
本の内容は面白かったです。

すべてを受け入れるような、
程々のゆるさ(おおらかさ)がある信仰に、
ほっとします。懐の深さ、というか。

そして、祈りにはなぜか香りがつきものですね。
お香やお花。
意識を覚醒する働きもあるのでしょうか?


明日は、かっぱのげんさんに会いに行きますよ。





  植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン

 http://shanti-g.com/
同じカテゴリー(植物紹介・日常)の記事

Posted by シャンティ・ガーデン at 19:30│Comments(0)植物紹介・日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。