てぃーだブログ › 石垣島 シャンティ・ガーデン日記 › 植物紹介・日常 › なんちゃってベジタリアンは地球を救う??
 
植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン 開店中! 
http://shanti-g.com/
 

2009年09月07日

なんちゃってベジタリアンは地球を救う??

昨晩のおかずは、うちのニラを使った餃子でした。

隠し味に、ガラムマサラ(ブレンドされたスパイス)と、
小エビ、削り粉少々を入れ、
つけダレには、しょうゆ、ごま油少々、そして、
頂き物のシークワサーを絞ったフレッシュな果汁
(香りも最高!)をたっぷり入れました。
(大人は唐辛子と青マンゴーのペースト
=これも自家製保存調味料=で、辛味をプラス。)

出来上がったらどんどん食べていたので、
写真を撮るのを忘れました。
で、ニラの写真だけです。(他の草と混在しています。)
なんちゃってベジタリアンは地球を救う?? 

私は、ヨーガをかじったせいもあり、
(年のせいだとハハからは、言われました。)
だんだんお肉を食べなくなってきています。

なんちゃってベジタリアンです。
いくら宗教上で厳密なベジタリアンといっても、
(無農薬や有機では特に)
野菜につく微生物や小さな昆虫の殺生は
防ぎきれないのでは?と、思っています。
農薬や除草剤は、別の意味でもっと殺生ですし・・。
まあ、生きてる限り完全な不殺生は無理ですし、
細かい事にこだわって本質を見失わないように、
気をつけています。


子供は肉大好きで、夫も食べますので、
肉料理も作りはします。
作ったらおいしそうに見え、たま~に一口食べたら、
やめとけば良かったと思います。
魚や魚介類は食べます。量は減っていますが・・。

ですが、昨日は久しぶりに餃子をたっぷり食べました。
(半分以上野菜ですが・・。)結構楽しめました。

ちなみに、あまりお肉を食べないと体が軽くて楽です。
水や野菜や豆のおいしさも再発見です。
ただし、おいしい野菜や調味料を選んで買っています。
感覚的においしいものに敏感になりますので。
無理はしませんが、体の感覚に素直にはなりたい。

たまにはジャンクフードも食べます。
暴力的な味に、後悔する事も多いですが。
慣れると鈍感になって、もっと刺激を!と、なるのかな?

食糧危機に向けて、昆虫食なども良いですが、
地球上のベジタリアン人口が増えれば、
かなり食糧問題が改善するのでは?

それだけでなく、贅沢病?生活習慣病も!

強制すると、反発を呼びますが、自然な流れとして、
私の周囲の人でも、見かける本でも、マクロビや、ベジ関係、
確かに増えています。
20年近く前仕事でマクロビとか無農薬調べた時は、
かな~りマイナーでした。
時代背景がそうさせてる部分も、あるのでしょうね。


さて、今日の午前中は、
旦那の母上に送るアロエや青パパイヤをとり、
うっちん(ターメリック)などと、荷造りしました。
なんちゃってベジタリアンは地球を救う?? 
アロエは、スライスして焼酎漬けして、化粧水を作るそうです。
お刺身でもいけます。(酢醤油がおすすめ。)
私は肌が日光に弱く、すぐに真っ赤にやけど状になりますが、
アロエは最強の鎮静用冷シップにもなります。
アロエの葉は、販売中です!
なんちゃってベジタリアンは地球を救う?? 
うっちんはスライスしてお茶に。
(お酒好きな義母は、肝臓をいたわるために愛飲。)
生ウコン、もうすぐ販売予定です!
青パパイヤは千切りスライサーでサラダに。
大根等に比べて、水気が少ないので、
そのまま刺身のツマのようにも使えます。
肉や魚をやわらかく分解する酵素の働きもあります。
青パパイヤ、販売中です!

午後から、子供のお友達が遊びに来て、
家の溜め池(古い浴槽)で、
小エビとカダヤシ(めだかの外来種。石垣島に普通にいます。)をとり、
なんちゃってベジタリアンは地球を救う?? 
近くの川でも、網で生き物をすくって遊びました。

・・・明日は、先日参加した、
女性のためのIT起業講座(正式名称とちょっと違うかも?)
と、その後の動きについて、書こうと思います。
よろしかったら、お付き合いを。




  植物てづくり雑貨のセレクトショップ 
石垣島・シャンティ・ガーデン

 http://shanti-g.com/
同じカテゴリー(植物紹介・日常)の記事

Posted by シャンティ・ガーデン at 18:23│Comments(0)植物紹介・日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。