エネルギーについて
こんにちは。
ホーリーバジルが咲いています。
シソの花のような小さな花が鈴なり(?)で可憐です。
(手前。見にくくてゴメンナサイ。後ろの黄色い実はブラックベリーージャムフルーツです。)
エネルギーの研究
昨年末からなぜか盛んに、自分の意識内で、
2011年は、エネルギーについて理解と知識を深めて実践する年にしようと思っていました。
エネルギーといっても、人や動物が持つ生命力をはじめ、意識(と無意識)の力、
植物のもつ癒しの力、電気エネルギーなどまで、
様々なものを一度、ひとくくりにして考えてみてから、
それぞれを実践レベルに落とし込んでいこうと思っていたのでした。
(余裕があれば、それ専用のブログを立ち上げようと、名前まで考えていました。)
ヨーガではプラーナといわれているものが、
個人的にまだまだつかみきれていない部分も多く、
そういったエネルギーは、今の社会では軽視されがちだけれど、
それを知り、上手く扱うことが出来れば、
今の社会と自分自身のエネルギー問題をより深く広く考える助けになると思っていたので。
方法としては、ヨーガの専門書等を読みつつ、瞑想や呼吸法を実践し、
自分自身のエネルギーをより繊細に体感することあたりから、やっていこうかな、と。
それと並行して、エネルギーという言葉で思いつくことを羅列し、
マインドマップ風にデザインしていこうかな?と。
(それに従って徐々に深めていく。)
・・・思っていたら、今回の災害が来ました。
なんだか思ったより急いで学ぶべきことがたくさんあるけれど、
自分のペースでコツコツやっていくつもりです。
植物のエネルギーについて、
ここ数日で、宮崎駿著「風の谷のナウシカ」を読み返しました。
植物や虫などの自然の回復力を改めて思いました。
ネットで菜の花やひまわりなどの植物が、
放射性物質の汚染を浄化するらしいと知りました。
漠然と「やっぱりそうかもしれない。」と思いました。
もっと詳しく調べてみようと思っています。
地球上で人類の先輩に当たる植物のもつ力は、
人類が今まで調べてきた以上である可能性は十分にあるのでは?
と思ったのです。
それに、人類は、植物が重要な位置を占める太陽のエネルギーシステム(生態系)に、
完全に依存しているのだから。
(光合成によって生まれる酸素など空気、
食物としての植物やそれに関わる動物の生態、
分解と再生、
生活環境=木材やその他エネルギーと、そのほか、
純粋に今の人類の生活の場としての地球のシステムは、
太陽と植物無しには成り立たないという意味でも。)
そのあたり、未来のために、もっと調べてみる必要を感じます。
そして、流れに逆らわない上手いエネルギーシステムの構築と使い方を
もっと知ろうと思います。
何か参考になりそうなおもしろいHPがあったら教えてくださいね。
関連記事