カレーリーフを酵素に入れました。
暑いです。
梅雨明けしたものの、からりとした感じより、
湿度が高くどんよりと暑い日が多かったです。
ここのところ・・・
たまに「南方で台風発生した?!」というくらい強風が吹いたり、
雨が降らない割に、空には雲が多かったり、
不安定でわかりにくいお天気の日々でした。
今日は、入道雲が出たりして
蒸し暑いのは変わらないけど、セミの声もにぎにぎしく。
「夏休みか~?」って感じです。
先日水曜日はカレーリーフの葉のご注文の出荷日でした。
カレーリーフはカンキツ系の害虫が付くので、
そのまま沖縄県から持ち出すのは禁止されていますので、
出荷前に検査受けてから、出荷してます。
現在結実中なので、新鮮な種も販売中です!
青パパイヤのご注文も頂いてます。
酵素と繊維質が豊富で、これをせっせと食べていたら
病気になりにくい感じが、個人的にしてます。
家では、皮をむいた青パパイヤを、
ごく細めに千切りスライスし(スライサー使用)
美味しいお醤油と、黒酢やシークワサー果汁をふりかけ、
これまた美味しいゴマ油であえて食べるのが定番です。
香りでアクセントをつけるのと、
細かく千切りにするのが食べやすさのポイントかも。
青パパイヤのちょっと癖のある匂いも気にならず、
生野菜の栄養素たっぷりなまま、
わしわしと結構たくさん食べれます。
(調味料のセレクトと配合は、味見しながらお好みで・・・。
塩味=醤油や味噌と、カンキツなど酸味と、良質の油のトリオ)
機会があったらお試しください。
自家製酵素も、また仕込みました。
一度にたくさん作るのはけっこう大変なので、
バケツ一杯サイズ程度の野草を
畑の草取りの時に取り分けたりして作ってます。
今回はパパイヤ(熟したもの)と、つぼ草とアロエ(これも販売中です)、
カレーリーフ・・・などを刻んで
写真は途中で砂糖を入れて、混ぜる前のもの。
この後、手で混ぜてまんべんなく砂糖をまぶします。
毎日混ぜて1週間ほどでOK、別容器で保存するようですが、
うちは結構そのままだったり、適当。使う分だけお玉で取ったり。
入れるものによって毎回味は違いますが、腐敗しないので。
(フルーツ多めだとアルコール発酵がちになる場合も有ります。
水分量少な目の材料の方が失敗が少ないです。出来る量は減るけど。)
ちなみこのガラス瓶は今は亡きおばあちゃんが使っていたもの。
子供のころ、おじいちゃんおはあちゃんの家に遊びに行ったら、
おばあちゃんの作った梅酒の梅を食べるのが好きでした。
そうやって使い継がれているというだけで、何かパワーをもらえるような・・・。
夏バテに負けないように、この酵素と、粉末のビタミンCと、カンキツ系果汁などを混ぜて、
その都度ドリンクを作って飲んでます。
パッションフルーツも赤くなり始めています。
もうすぐ収穫ピークを迎えます。
既に友人等からご予約いただいていますが、
数量限定でご注文をお受けできそうです。
暑いとつい、冷たいもの甘いものをとり過ぎてしまい、胃腸を弱らせてしまいがち。
自然の果実や野草のビタミンや酵素パワーで夏バテを防ぎたいものですね~。
皆様もご自愛下さい。
関連記事