世界はこんなにも美しいのに。

シャンティ・ガーデン

2011年05月25日 15:36

こんにちは。ご無沙汰しています。
昨日は滝のような大雨。湿度も高かったのですが、今日は一転。
梅雨の最中にしては、さわやかな感じです。
(空の水分がいったんすべて地上に降りてきたのでしょうか?)

写真中央の、新芽を付け、一番ニョッキリしているのが、バオバブ。
手前に茂っている木は、石垣で初めて借りた赤がわらの家から取り木した桑の木。
その横の鶏小屋には、パッションフルーツが絡みつき、実りつつあり、
そのそばの赤みのある丸い葉は、シーグレープ。
紅葉した葉が落ち、新しい葉になっています。
道の横の防風林はハイビスカスと混植されたゲットウ、両方の花が咲き、
山側にはバナナに混じって、野生のユリも咲いています。


原発事故以来、よく風の谷のナウシカの言葉を思い出します。

「世界はこんなにも美しいのに・・・。」

こちらに向かいつつある台風2号が心配です。
今年は台風の影響が時期的に早いようです。
沖縄の入梅も早かったし。
でも、気温は例年より低いので、海水温もそれほど高くないのかな?

これは、知人が教えてくれた米軍の台風予報
http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp0411.gif

こちらは、気象庁の予報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/11025.html

進路によって、これから、外の物の片付けや、
苗を運び込む作業に追われます・・・。
石垣はもちろん、本州、特に東北地方にも、被害がありませんように・・。

鶏小屋の前のイエライシャンの花が咲き始めました。
数日前からです。
さわやかで美しい香りに癒されます。


段々畑のブラッドバナナの花も咲き始めそうです。


4月6日に子供たちが植えたゾウコンニャク君は
こんなに大きくなってきています。
直径で20センチ、丈は50センチくらいかな?

上から見ると、こんな感じです。
周りのツルと葉はカボチャ。トウガンだったかな?


台湾バナナは実りつつあり、


以前、大きな花を咲かせていた巨大なスノーバナナ(スカートバナナ)は
なんだか朽ちかけたトーテムポールのよう。

種を作り、その一生を終わろうとしています。ありがとう!スカートバナナ!!
新たな命をつなぐよ。
ちなみに左側の特徴的な葉は、パンノキ。
右後ろはパキラなど。

段々畑には、各種バナナや、モリンガ、パパイヤ、プルメリア、
パッションフルーツ、スターアップル、ホワイトサポテ、アメダマノキ・・・
などなど、さまざまな植物が混色され、地表近くは、
レモングラス、つぼ草、ヨモギなどのハーブのほか、
生命力に富んだ野草類が、しのぎを削ってます。
(その生命力を、うまく取り入れたいです。)

いろいろな動植物が命の限りに生きています。
皆様も、ご自愛下さいね。


     

関連記事