石垣島 シャンティ・ガーデン日記
子供の力
シャンティ・ガーデン
2011年04月24日 22:21
こんばんは。
ピタンガが実っています。
ヤニ臭い渋みがなくて、美味しい実です。
子供たちもあっという間に食べています。
パッションフルーツ結実し始めました。
順調に行けば、6月ごろには、美しい紅紫色になります。
農園直営ショップにて、予約を受付中です!
http://shanti-g.com/?pid=30782563
ご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいね。
今日は、知人の農園にお邪魔し、
素敵なパーマカルチャー的パーティーに参加させていただきました。
木にかけられたブランコ、ハンモック、池のボートなど、子供たちも大満足でした。
今はぐっすりと眠っています。
一昨日、弱って地面に落ちていた蝶を、
知らない間に子供たちがこうして介抱していました。
自発的な優しい心がいとおしいです。
命がお金より軽く扱われがちで、
欲にまみれて大切な事を見失った大人たちが多い中、
子供の声や、行為が、強く心に響きます。
http://www.windfarm.co.jp/severn_/severn_rio.html
読み返すと、いつもドキッと反省させられます。
力強い、美しい訴え。(どちらが意識の上で大人?)
日本にも彼女のような心と訴える力をもつ少女が・・。
http://ameblo.jp/cocoro2008/entry-10839026826.html
純粋な心と、努力から生まれるエネルギー
http://naokixtmtk.blogspot.com/2011/04/147.html
子供のもつエネルギーを、大人は過小評価しているばかりでなく、
大人の枠にはめ込んで、萎縮させているのではないか?
と思ったりしています。
お願いすると、小さな子供でも喜んで手伝ってくれる。
純粋に人のために何かする喜び。
思いもよらない、きらめく言葉や提案。
居るだけでその場を和ませるパワー。
体が小さく、力が弱く、発達段階だから、何もかもが劣るのではない。
正直、時々、付き合うの大変だけど、パワフルでビューティフルな存在。
子供のエネルギーを大切にする社会こそ、豊かな社会なのでは?
見えにくい暴力が横行する時代だからこそ、ひしひしと感じます。
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-3496
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/110422_2.html
子供の被曝基準に関する緊急署名
http://e-shift.org/?p=166
宝は守らなくては!と思います。
こんなすごいのもありました。大人も頑張らないとね。
http://www.tentsuki.asia/amato/
関連記事
アマゾン地域原産!かなりレアなフルーツ アビウ販売中です!
農薬、化学肥料不使用 マンゴー期間限定販売!
コショウが赤くなってきました
ジャックフルーツが大きくなっています
雨の合間にパッションフルーツ
ライチが実っています
今年も フルーツ シーズン
Share to Facebook
To tweet