平和(幸運)の使者?
こんにちは。
26日日曜日、はじめて「オヤケアカハチ」を市民会館に見に行ってきました。
近所の小6の女の子が参加していて、今年8月の公民館での豊年祭で、
踊りの一部分を見せてもらった時、子供が気に入り、
「見に行きたい!」ということで、家族で行ってきました。
(ちなみに、うちの子は、歌って踊る歌手(クリスタルチルドレンみたいな)をした後、
→働く車の運転手、またはレスキュー隊員になるのが夢だそうで。)
石垣市の小学4年生から高校生がやっていることを忘れる完成度、
生の音楽の迫力、演出の妙、ここまですごいとは!驚きと感動でした!
子供のエネルギーを誘導し、昇華させる大人たちの志にも感動。
文化度の高い地域に済んでいる喜びを感じました。
良いエネルギーを頂きました!ありがとう!!!
さて、昨日、家の軽トラの荷台に、この辺の山鳩とは違う見かけない鳩が。
よく見ると、両足に足環、羽にスタンプ。・・・伝書鳩???
人馴れしていて近づいても逃げず、家の子の手から、玄米を食べます。
「台湾あたりから来たのでは?」という旦那。
子供は、「飼いたい」と言っていましたが、迷い鳩でしょうか?
電磁波の影響で伝書鳩の帰還率が激減という記事を読んだことがあるので・・。
私が動物と会話できるドリトル先生だったら、
鳩から直接、話も聞けるのでしょうけれど。(憧れ)
(小3で初めて手にして以来、ドリトル先生シリーズは、かなりの愛読書です。
全巻持ってたけど、そのうち3冊位は友達に貸して帰らず。
今でも時々読んで、夢中で楽しんでいます。名作です!)
家の鶏さんたちも寄ってきて、一緒に餌をついばみつつ、
何事も無いように熟睡を続けるシャンティ。
まるで、ものみの塔のイラストの光景?(違うかも)
でも残念。理想のようにはいかず、
ニャースは猫らしく、物陰から鳩を狙ってました。
ペンカとは仲良く出来るのにね。
可愛いペンカは、前飼い主に飼育放棄され、新たな飼い主さんを募集中です。
良いご縁がありますように。詳しくは わんわんクラブまでお問い合わせ下さい。
畑では、ローヤルパープルバナナの花が開きそうです。
ビリバも結実中。
ヒカマの豆も結実中。
では、あわただしい年末、お元気でお過ごし下さいね。
関連記事