体調を崩しやすい時期

シャンティ・ガーデン

2010年06月19日 23:27

こんにちは。

色違いのプルメリアが咲いたので、アップします。


その近くでは、ジャックフルーツも少しずつ大きくなってきました。


ブラックベリージャムフルーツも、たくさん開花、結実しています。


ちょっと変わった植物も咲いています。
ダッチマンズ・パイプというそうです。
食虫植物のウツボカズラのような形で、サイケデリックな柄。

マニア好みって感じかな~?

そのほか、
スターフルーツの花や、
イエライシャン(夜来香)なども咲いています。
また、アップしますね~。

シャンティ・ガーデンでは、
いろいろな珍しい植物、熱帯果樹などの種と苗を販売中です!

オークション、
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/syshan17
または、ブログのお手紙マーク(オーナーへメッセージ)
をクリックして、お探しの植物などのご相談等、
お気軽にお問い合わせくださいね。

昨日は、小学校の授業参観でした。
子供たちが一生懸命お勉強している様子が可愛らしく、
教室に飾ってある作品などをじっくり見ることも出来て良かったです。

今日はお友達の子(2歳)が、先週から入院しているので、
お見舞いに行ってきました。
いつも元気な子が、高熱が続き、ぐったりしていたそうで、
少し良くはなって来ているのですが、
早くよくなってね!

ラジオで聞いたのですが、沖縄は梅雨明けしたらしいとのこと。

今の時期は、高温多湿で体調を崩しやすく、先週は、
子供の学校のお友達も、担任の先生も、体調を崩していました。
うちの子も、少~し元気がなく、
宿題(毎日プリント1~2枚と自習ノート2ページ以上)や、
本(図書室から毎日3冊借りる)など、お家でのやることも増え、
子供も、疲れが出てくる時期でもあるのかな?
(先生も、事務的な作業や、いろいろとお忙しそうです。)

そして土地柄、毛虫なのか?謎のかゆさに襲われることも多く、
掻き壊すと、トビヒになりやすい気候風土でもあり、
夜の蒸し暑いの寝苦しさもあって、
疲れが取れにくい時期でもあります。
(体がまだ、暑さに慣れきっていない上に、
寒暖や気圧が不安定なので、体のバランスもとりにくい時期です。)

例年よりも今年は、晴れが少なく、曇りや雨がちな気がします。
蒸し暑さはあっても、本格的な暑さが例年よりも弱いというか・・。
暑くても、晴れたら気持ちもぱっとするのですが。
これからが本格的な暑いシーズンです。
せっかくだから、楽しみたいですね~!

そのためにも、納豆や自家製野草酵素、自家製味噌、糠漬け、など、
生きた酵素や善玉菌を体にせっせと採り入れて、
悪くなる前に、バランスをとるお手伝いをしてもらっています。
フルーツ類(パパイヤ、パッションフルーツ、バナナなど)、
菜園のトマトやナスなどの野菜類も収穫の時期ですので、
この土地の生命力を、ありがたく頂いています。

ターメリック(ウコン)を混ぜたはちみつも、子供に飲ませています。
うちの子は、少しアレルギーの気があるようで、
気圧の変化で痰が絡んだりしやすいので・・・。

基本は贅沢な素食です。
(素食といえば、台湾の素食の食堂は、
リーズナブルで、おいしいところが多いですね~!
あ~食べに行きたい!石垣⇔台湾間フェリー復活希望!)

明日は、学校行事として海岸清掃があるので、
暑さ負けしないように気をつけなくては~。

関連記事