草取り名人

シャンティ・ガーデン

2010年01月21日 16:31


ストロベリー・グアバのかわいい花が咲いています。

そして、最近はこの花も・・。

マザー・リーフの花です。名前のとおり、大変たくましい草です。(^^;)
落ちた葉っぱからどんどん増えます。言い方を変えれば、育てやすいですね。
見た目も個性的で、味わいがあります。

今朝、子供を送って行った時、子供が先生に
草取り名人さん、おはようございます。」
と言われていました。
・・・確かにここのところ、自分から
他の子が凧揚げなどしているのを横目に、
せっせと園庭の草取りをしていると言っていました。
一緒にする子は、日によって違い、
Rくんだったり、Oちゃんだったり・・・。

そのほかの遊びと言えば、大好きなお砂場で、
昨日はAちゃんと石炭工場ごっこ(渋い!)、
今日はYちゃんと道路建設ごっこ・・・。

反面、縄跳びやうんていや鉄棒などはあまりしないみたい。
園では出来た項目にシールを貼るなど、
努力目標を掲げて、いろいろやらせているようだけれど・・・。

少しは達成感を味わって欲しくて、
出来そうでいつまでも出来なかった登り棒は、
親子で練習して、しばらく後にとうとう出来るようになりましたが、
なんか、そこで止まってるみたい?

母としては他の子が縄跳びやいろいろ出来るようになったのを、
「見て~」と言って見せに来ると、つい、比較しがち・・・。

でも、去年繰り返された
「今日は何をして遊んだの?」「・・・忘れた。」(本当か~???)
という会話からしたら、まあ進歩したものです。
個性は個性ってことで、あせらず、欲張らず。

将来の夢は、働く車のおじさんという、
現実的で働き者の息子は父とハウスを作っています。
もうほとんど完成!憧れの自分のハウスです!!!
ここでは、主に子供の苗や野菜を、私が手伝いながら作り、
うまく出来たら朝市やイベントなどで販売し、子供のお小遣いにする予定。


今日のシャンティ・ガーデンの植物紹介はストレリチア(レギーネ)です!
極楽鳥花!葉っぱも艶やかで綺麗ですが、
その名のとおり美しいゴクラクチョウのような花が咲きます。
(このブログ09年9月4日に、花の写真をご紹介してます。)
学名はStrelitzia reginae 、芭蕉(ばしょう)科で南アフリカ原産。
日本には明治初期に渡来したそうです。
室温ならば年中開花するようで、ここ石垣でも、寒い時期以外は咲いています。

シャンティ・ガーデンでは、種と苗を販売中です!
オークション、
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/syshan17
または、ブログのお手紙マーク(オーナーへメッセージ)
をクリックして、お気軽にお問い合わせください。

・・・そういえば、先日のピタンガの苗が赤く鮮やかな色になったのは、
前回の寒波の影響があるのでは?と、旦那の談でした。

それにしても、昨日は本当に暑い大寒でした!
Tシャツ1枚で気づいたら夜まで平気でした。
お天気も良く、午後はおやつを持って海にお散歩。
これからまた寒くなるそうなので、風など体調を崩されませんように。
では、また。

関連記事