毛むくじゃらの豆
こんにちは。今日は朝から雨です。
実家と、旦那の両親に送った、てづくり酵素が好評で、
(効果よりも、まずは味のほうですが・・・。)
友人たちにもあげたり、自家用に家族でせっせと飲んだりしたので、
今日はまた、仕込んでみようと思っていましたが、お空の様子見です。
今日のシャンティ・ガーデンの植物紹介はハッショウマメ(マメ科)です!
別名ベルベットビーン。豆の鞘の表面に、毛が生えて別珍のようです。
うちの畑に咲いた花は綺麗な紫色。
インドではムクナと呼ばれ、前回のアシュワガンダ同様、
アーユルヴェーダの薬草として活用されているそうですが、
インド伝承医学のみならず、
現代医学(パーキンソン病など神経系の病気)や、
農業(緑肥、雑草抑制、飼料)にも利用されているそうです。
日本では、江戸時代に食料として栽培されていたそうですが、
煮こぼしてアク抜きをする必要などからか、
現在はほんとど作られていないようです。
(今度、試してみます。)
このハッショウマメの由来や用途などをまとめた、
おもしろいページを見つけたので、興味のある方は読んでみてください。
http://www.news.janjan.jp/special/0508/0507300194/1.php
シャンティ・ガーデンでは種と苗を販売中です!
詳しくは、ブログ右側のお手紙マーク「メッセージを送る」から、
お気軽にお問い合わせください。
おまけ画像は、うちのイランイランに付いていた
「はらぺこあおむし」です。
では、また。
関連記事