除菌じゃなくて加菌

シャンティ・ガーデン

2009年11月11日 15:01

こんにちは。

今日のシャンティ・ガーデンの植物紹介はアシュワガンダです!

学名は、Withania somnifera、
セキトメホオズキ、インド朝鮮人参とも呼ばれるそうで、
インドの伝承医学アーユルヴェーダで若返りの妙薬とされる、
様々な薬効があるナス科の低木植物です。
(検索すると、薬効等が、たくさん出てきます。)
身体のストレス処理や神経系、生殖系、筋骨格系の再構築に役立つほか、
精神的にも好影響を及ぼすそうです。
・・・・このブログを書くことで、私自身が勉強させて頂いています。
(いつも、だんなに任せっぱなしなので・・・^^;)
シャンティ・ガーデンでは、種と苗を販売中です!
オークション、
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/syshan17
または、ブログのお手紙マーク(オーナーへメッセージ)
をクリックして、お気軽にお問い合わせください。

・・・・・・・
日曜日から子供が風邪をひいていました。
日中は微熱。夜になると鼻が詰まり、38度くらいの熱が2日続きました。

そこで、除菌ならぬ加菌大作戦です。
人間の体は、自分ひとつの命だけではなく、
体表や体内にいる目に見えない菌類など、無数の命の生命共同体。
そのバランスをはかり、健康を取り戻そうとしてみたのです。

病院は行くと待たされ、薬を処方されるだけで余計に具合が悪くなることも多く、
今回は緊急性もないし、行きませんでした。
熱が続いたり、不安な症状が出たら行こうと思っていましたが・・。

加菌といっても、人間にとって有益なものに限ります。

まずは、最近お気に入りの、てづくり酵素
子供は味を嫌がりますが「風邪を治すためだよ。」と、言い聞かせて、
起床時、食前、寝る前などせっせと、少しずつ飲ませました。

食事は、やわらかめの玄米ご飯(良く噛む)、納豆(納豆菌
お豆腐と細切り昆布の味噌汁(麹菌の生きた手作り味噌使用。
だしは煮干とカツオ節などをミルサーでパウダー状にしたもの。)
自家製糠漬け(大根、カブ、パパイヤ。生きた乳酸菌。)
・・・をメインに、消化に負担のかかる油ものや動物蛋白を控えました。
(はじめは消化力も落ちていたため)

今回は咳は殆ど出ませんでしたが、喉と鼻のためにうがい家庭用加湿吸入器
鼻うがい(簡単な鼻を洗う器具使用)をし、
マヌカハニーとウコン(ターメリック)粉末を混ぜたものを舐めさせ、
夜中、鼻づまりで苦しそうなときには、
ティーツリー(ティートゥリー?)オイルを胸と首の後ろに塗りました。

あとは「病気を治すのは、自分だよ。
自分で自分に声を出して『治るぞ』って言い聞かせるんだよ。」
・・・という自己暗示作戦です。

昨晩からは熱も下がり、元気になって、やれやれです。
(まだ、鼻づまり、痰などはあるので、マスク着用です。)

以前勉強したヨーガの講習(YIC)で、ヨーガの精神として
どんな事が起きても、それに対して大丈夫な自分をつくる
(ヨーガ行者・成瀬雅春さんの本にも、同じようなことが書いてあります。)

というような事を教えていただきましたが、病気や日常の些細な事も、
全てそういう心構えで、冷静に、かつ、その時に出来るだけの事ができる人、
になりたいと思っています。(難しいですが、やりがいはあります・・・。)


昨日の夕日です。赤く染まった雲の美しさが、上手く写せていないのが残念。
また、写してみます。

では、また。

関連記事